角屋

戻る

 角屋は、京都随一の花街であった島原にある揚屋(あげや)です。揚屋というのは、当時でいうと高級料亭(英訳するとelegant restaurantということになるそうです)であったということです。置屋から芸妓を呼んで宴会を催すというしくみです。

 京都の冬の旅で、現在ただ一軒残る揚建築を見せる角屋が公開されて見学ができます。この一角は江戸時代の花街で独特の雰囲気を残しています。

 一歩中に入ると独特の赤壁が美しく、別世界に来たように思えます。つるべのたたずまいもなかなかです。

脇の柱には、新撰組が残したという刀傷があります(説明板の左下)。

さすが料亭だけあって、広大な台所にご覧のように大きな「おくどさん」が鎮座しています。

 座敷は天井や障子の桟など細かい所まで趣向がこらされていて、一部屋ごとに違えてあるようです。幾何学模様が案外現代的で新鮮なのに驚かされます。

 臥龍の松のある中庭に面した松の間にある、この鳳凰の図は江戸時代の作品なのに、金箔の輝きのみごとさに驚かされます。

 床の間には、池大雅の梅の図が掛かっていました。この角屋の中庭には茶席が二つも建っています。この角屋では与謝蕪村なども句会を催したりして、文化サロンを形成していたということです。蕪村ファンとしては残念ですが、蕪村の作品は展示してありませんでした。
 また、こういった所はほぼ撮影禁止が多いのですが、ここは寛大に撮影OKとなっているのがありがたいです。ぜひカメラをもっておいでください。

戻る