仏具屋街は、すでに極楽?

戻る

 お彼岸の中日(9月23日)に西本願寺に行ってみました。子どものころ、お彼岸には故郷の家の近くにあった「お西」や「お東」へお参りに行ったことを思い出したのです。子どもの私がお参りに行ったのは、実はお祭りのようなにぎやかさの中、露店がいっぱい出ていて、必ずお菓子を買ってもらえたからなのです。ところが、本山のお彼岸は意外に人数が少なく静かで、露店などは全く出ていないのです。ただ、下のような極彩色の旗が立っているのが印象的でした。

 西本願寺の正面、堀川通りを隔てた界隈は、仏具屋さんが立ち並んでいる街です。そこに入ると、突然まったくの異空間に迷い込んだ感じに襲われます。

 ウィンドウには黄金色や極彩色のさまざまなアイテムが燦然と並び、どこからか不思議な光りが射し込んだりします。また金糸・銀糸を使ってあでやかに織り成された法衣がウィンドウを飾っています。

またここには、言葉遊び(ギャグ)さえあるのです。

 仏具屋街を東に行ったところに、煉瓦造りの風変わりな建物が見えています。これは本願寺伝道院というもので、「外観は古典様式に基づくものの、開口部まわりや軒まわり、塔屋の形態などにサラセン様式、日本の伝統的な様式が用いられて」いるそうです。この建物は明治45年に建てられたものですが、現在は復元工事のために、覆いがかけられているのが残念です(これは私が82年に撮った写真です)。

 またこの伝道院の建物の脇には、かわいらしい怪獣も住んでいます。

  

 このように、この世ならぬきらびやかで豪奢なアイテムに溢れた仏具屋街は、こここそがひょっとして極楽なのではないかと思わせる雰囲気をもっています。
 そんなふうに思っていたとき、ふと目に飛び込んできたのはこれでした。極楽は周到に、私たちを現実に引き戻す術を仕組んでいるのです。

「Memento mori.」(メメント モリ)
すなわち
「死を忘るな」と。

次へ