宇治拾遺物語29

博士・明衡、危機一髪の話し

目次へ

 昔、博士で大学の頭・明衡と言う人がいた。若い時に、しかるべきところに宮仕えをする女房を誘い良い仲になり、そこに忍んで一夜をともにしたいと思ったが、便宜がなかったので、その屋敷の近所にあった下使いの家を借りて、かの女房を誘い出して一夜をともにしたいのだと頼むと、主人は留守で、その妻がいただけなのだが、お安いことと二つ返事。自分の寝床しか提供できる所がなかったので、その女房の局の畳を取り寄せて共寝をした。

一方その家の主人は、かねてから妻が間男を引き入れているということを聞いていて、「その間男が、今夜はくるかもしれない」と告げる人があったので、忍び込む所を捕まえて殺してやろうと、妻には「遠くに所用で出るので、四五日は帰らないつもりだ」と言いおいて、出かけたふりをして、密かに妻の様子をうかがう夜であった。

家の主の男、夜更けになってきき耳を立てていると、男女の忍ぶ声の気配が伝わってくる。「やはりそうだ。間男が来たのだ」と思いこみ、気づかれぬように自分の家に忍びこみ、うかがい見ると、男が女と共寝している。暗いのではっきりと確かめることはできない。

いびきを立てている男にやおら登りかかり、抜き身の刀を逆手に持ち、腹の上とおぼしい辺りをさぐって、抜き身を振りかざしまさに突き立てようとするその瞬間、家の板壁をもる月の光で、貴人の指貫(さしぬき)の裾の長いくくりの紐がふと目に入った。思わず手をとめた主人は、自分の妻の元に、よもやこのような立派な指貫を着る貴人は来ないはずだ。もしや人違いであったら大事、と我に帰った。

試みに女の着ていた着物をまさぐってみると、女房が驚き目覚め、「物音をたてているのは誰?」と低い声で言う気配は、我が妻ではなかった。やはりそうだと、戻ろうとしたところ、この共寝していた男は驚き「誰だ、誰だ」と言う。

その声を聞いて、しもの方に寝ていた、この家の妻が、どうも昼間の主人の様子が変だったのを思い出し、主人が密かに来て人違いをするんじゃないかと考えていたところ。

「あれは誰だ。盗人か」などと騒ぎ立てる声が自分の妻の声だったので、主人の男は、その声の妻のもとに駆け寄り、その髪を掴み押さえつけ、「これはどういうことや」と詰問する。妻は「やっぱり」と思いながら、「ああよかった。危うく大変な大罪を犯すとこやった。あそこは今夜一晩お貸しして、わては台所で寝ておったんや。何ちゅうことする男なんや」と罵倒している最中。これに明衡も驚き「どんな訳なんだ」と尋ねてくる。

その時主人の男の答えるには、「其れがしは甲斐どのの召使いで、某と申す者です。高貴なあなた様のいらっしゃることを知らずに、大変な過ちをしてしまうところでしたが、あなた様の珍しい指貫のくくりを見つけ、ハッと思いかえし、手を止めたようなしだいで」と大層わびた。

甲斐どのという人は、この明衡の妹の相手であった。思いも掛けず、指貫のくくりによって命拾いをしたのだった。

 このように人の目を忍ぶといっても、素性のわからぬ卑しいところに立ち入るべきではないことだ。
《コメント》
実際にあっただろうことを想像させる奇譚です。それにしても「逢引き」(古い言葉ですね)は、しかるべきところで・・・

目次へ