■更新記録

トップに戻る

(2017年1月1日より、2018年12月31日までの更新記録へ)

(2014年7月8日より、2016年12月30日までの更新記録へ)

(2011年1月1日より、2014年7月7日までの更新記録へ)

(2007年1月1日以降の更新記録へ)

(2005.1月1日以降の更新記録へ)

(2002.1月から同8月までの更新記録へ)

(2001.12月以前の更新記録へ)

2024.11.21
「秋の夕空」をアップしました。夕焼けの空にシルエットとなった仏さま。
2024.11.20
「秋・児童公園」をアップしました。近くにある児童公園の紅葉。今日の映像です。今年は夏が長く京都の紅葉は遅れ気味です。
2024.11.19
「石蕗の花」をアップしました。神楽岡の通りの路傍でみかけたツワブキの花。
2024.11.18
「真如堂・秋3」をアップしました。真如堂の慎ましやかな花手水です。
2024.11.17
「真如堂・秋2」をアップしました。美しいカエデの紅葉が始まっています。
2024.11.16
「真如堂・秋」をアップしました。洛東のモミジの名所ですが、紅葉にはまだ早い状態です。でも十夜念仏の行事が行われています。このページにはお念仏が流れています。
2024.11.15
「秋バラ2」をアップしました。京都府立植物園の薔薇園です。
2024.11.13
「懸崖菊2」をアップしました。京都府立植物園の菊花展にて。
2024.11.12
・「秋バラ」をアップしました。アンネ・フランクの思い出というバラの品種。
2024.11.11
「シラキ2」をアップしました。京都では一足早い紅葉です。
2024.11.10
「肥後菊2」をアップしました。小型の愛らしい姿の菊の花です。
2024.11.9
「肥後菊」をアップしました。美しい上品な菊の花です。京都府立植物園にて。
2024.11.8
「コスモスの宇宙3」をアップしました。柔らかな色のコスモスの花々です。
2024.11.7
「ダーリア3」をアップしました。姿も色も愛らしいダーリアの花です。
2024.11.6
「サラシナショウマ」をアップしました。独特の白い花穂が特徴的な花です。
2024.11.5
「懸崖菊」をアップしました。京都府立植物園の菊花展にて。
2024.11.4
「タイワンホトトギス2」をアップしました。ブルー爽やかな可憐な花です。
2024.11.3
「シソの秋」をアップしました。今日は祝日。京都府立植物園は無料開放されていました。
2024.11.2
「ホトトギス」をアップしました。隊列のように並んだホトトギスの蕾です。
2024.11.1
「フジバカマ」をアップしました。早いもので、今日から11月。遅く咲き出したフジバカマの花です。
2024.10.31
「ロシアンセージ」をアップしました。今日で10月も終わりです。夏が極端に長かった今年もようやく本格的な秋となりました。
2024.10.30
「ダーリア3」をアップしました。レモンイエローの大型ダーリアの花です。
2024.10.29
「コスモスの宇宙3」をアップしました。光を透すコスモスの花たち。
2024.10.28
「コキアの秋」をアップしました。紅葉し始めた、ホウキギです。
2024.10.27
「ダーリア2」をアップしました。鮮やかな大型のダーリアの花です。
2024.10.26
「中之島・秋3」をアップしました。淀屋橋から見た中之島の夜景です。
2024.10.25
「中之島・秋2」をアップしました。高速道路がビルの隙間をうねっています。
2024.10.24
「中之島・秋」をアップしました。淀屋橋から見た中之島のビル群の夜景は素晴らしいものです。
2024.10.23
「秋の水」をアップしました。空を映した京都の川の面です。
2024.10.22
「コスモスの宇宙2」をアップしました。今日の京都は、時代祭りと鞍馬の火祭の日です。
2024.10.21
「ミゾソバ」をアップしました。水辺の可憐な花です。
2024.10.20
「コスモスの宇宙」をアップしました。ツァイスの名レンズ、ブラナー50mm f1.4で撮影しました。
2024.10.19
「レイクビュー」をアップしました。琵琶湖のほとりの宿からの黄昏のレイクビューです。
2024.10.18
「ヒメフヨウ」をアップしました。不思議な形をした花を付ける植物です。
2024.10.17
「ノゲイトウ」をアップしました。乱れた姿のノゲイトウは、モダンアートのようです。
2024.10.16
「御所・秋」をアップしました。京都御所の御苑。その松林は、とても気持ちのよい場所です。
2024.10.15
「シモバシラの花」をアップしました。冬に珍しい姿を見せてくれる草の花です。
2024.10.14
「ショウキズイセン」をアップしました。ヒガンバナ科の花です。
2024.10.13
「クレマチス2」をアップしました。クレマチスの花を後ろから見ています。
2024.10.12
・「カンナ」をアップしました。レモンイエローのカンナの花です。
2024.10.11
「神楽岡・秋」をアップしました。神楽岡の趣きのある住宅です。
2024.10.10
「萩の秋」をアップしました。神楽岡の山で見つけた萩の花です。
2024.10.9
「コムラサキ」をアップしました。紫色ではなく純白のコムラサキです。
2024.10.8
「吾亦紅」をアップしました。独特の形をした、秋の花です。
2024.10.7
「リコリス3」をアップしました。ちょうどピンクのヒガンバナの花という姿です。
2024.10.6
「タイタンビカス2」をアップしました。大型の花弁が朝の光を透かせています。
2024.10.5
「巨大カボチャ」をアップしました。植物園で見かけた巨大カボチャです。
2024.10.4日
「酔芙蓉」をアップしました。時間が経つにつれて、花の色がピンクになって行く不思議な花です。
2024.10.3
「サフランモドキ」をアップしました。ピンクのかわいい花です。
2024.10.2
「リコリス2」をアップしました。ヒガンバナ科の花。和名ショウキズイセンという花です。
2024.10.1
「アオサギの池」をアップしました。池のほとりに佇むアオサギの姿です。今日から十月です。
2024.9.30
「オミナエシ」をアップしました。今日で9月も終わりです。暑い暑い9月でした。
2024.9.29
「ハスの秋」をアップしました。秋の朝日を透かす巨大なハスの葉です。
2024.9.28
「サルビアの庭」をアップしました。京都府立植物園の有用植物のコーナーです。
2024.9.27
「サクラタデ」をアップしました。私の大好きな可憐な小さな花です。
2024.9.26
「ペンタス」をアップしました。真紅のペンタスの花房です。
2024.9.25
「夕焼けの秋」をアップしました。秋の夕日のすざましい美しさです。
2024.9.24
「ヒガンバナ2」をアップしました。白花のヒガンバナも咲いています。
2024.9.23
「ヒガンバナ」をアップしました。ちょうどお彼岸の時期に咲くヒガンバナです。
2024.9.22
「サルスベリ」をアップしました。京都の街角のお宅で見かけた白花のサルスベリの花です。
2024.9.21
「ヘビウリの世界3」をアップしました。秋になって熟してオレンジ色の部分の見られるようになったヘビウリの実です。
2024.9.20
「カリガネソウ」をアップしました。面白い趣きのある姿をした花です。
2024.9.19
「夕焼け・晩夏」をアップしました。今日、みごとな夕焼けが見られました。高野橋から。
2024.9.18
「ナンバンギセル」をアップしました。ススキに寄生する葉緑素をもたない植物であるナンバンギセルの花です。
2024.9.17
「ミズトラノオ」をアップしました。今日は中秋の名月。夜になって帰宅する道が、いつになく明るい気がしました。
2029.9.16
「リコリス」をアップしました。いつまでも続く猛暑。今年は秋がないかのごとくです。
2024.9.15
「タイワンホトトギス」をアップしました。夏から咲き続ける小型のホトトギスの花です。
2024.9.14
「ヘビウリの花」をアップしました。カラスウリの花によく似た花です。
2024.9.13
「シラキ」をアップしました。今年の異常な猛暑の中で、はやくも紅葉を始めているユニークな木です。
2024.9.12
「夏雲の九月2」をアップしました。比叡山ごしの夏雲。その下は琵琶湖のはずです。
2024.9.11
「夏雲の九月」をアップしました。日没前にも夏雲がみられ、その下には雨柱も見られます。
2024.9.10
「オオタニワタリ」をアップしました。植物園のクスの木の又に生えだした大型の羊歯です。
2024.9.9
「百日草」をアップしました。今日は九月九日。重陽の節句です。私が高校生だったころ、この日の起こった小さな地震の記憶が妙に鮮明です。
2024.9.8
「アメリカフヨウ2」をアップしました。一夏咲き続けた花です。
2024.9.7
「露草2」をアップしました。鮮やかなブルーが爽やかな可憐な花です。
2024.9.6
「ヒョウタン」をアップしました。ヒョウタン棚の大きなヒョウタンです。
2024.9.5
「ゼフィランサス」をアップしました。西風の花という意味の名前です。
2024.9.4
「オニバス」をアップしました。大型の独特の縮れをもつ葉が特徴です。
2024.9.3
「ヌスビトハギ」をアップしました。ズボンの裾にへばりつくあの厄介者の花が、こんなに美しいとは。
2024.9.2
「緑陰読書」をアップしました。ようやく台風が消滅したと思ったら、また酷暑が復活してしまいました。いつになったら秋は来るんでしょうか?
2024.9.1
「木槿・晩夏」をアップしました。ようやく酷暑の八月が終わり、今日から九月です。といっても台風十号の残骸がまだうろうろしています。
2024.8.31
「ハスの晩夏」をアップしました。今日でようやく酷暑と台風の八月が終わります。早く秋がこないかと待ち望むこのごろ。
2024.8.30
「睡蓮3」をアップしました。斑入りの葉の珍しい品種の睡蓮の花です。
2024.8.29
「巨大サボテン」をアップしました。京都府立植物園の観覧温室の巨大なサボテン「金鯱」です。
2024.8.28
「木槿の丘」をアップしました。夏の終わりのアンニュイがただよっているような気がします。
2024.8.27
「アナナス」をアップしました。アナナスはパイナップル科の植物です。京都府立植物園の観覧温室にて。
2024.8.26
「トロロアオイ」をアップしました。オクラのようなネバネバは和紙の製造に利用されます。
2024.8.25
「晩夏の空」をアップしました。雲の姿が美しい様子でした。
2024.8.24
「晩夏の夕空2」をアップしました。使用したレンズNikkor Z 40mm の発色の素晴らしさを実感しました。
2024.8.23
「晩夏の夕空」をアップしました。酷暑の夏はまだまだ続きそうです。
2024.8.22
「木槿の世界」をアップしました。一夏咲き続けるムクゲの花の世界です。
2024.8.21
「夏の影2」をアップしました。ハスの葉に落ちるモミジの影が面白い光景を作り出しています。
2024.8.20
「ヘビウリの世界2」をアップしました。ようやく八月の下旬までやってきました。この蒸し暑さには本当に耐え難いです。
2024.8.19
「ヘビウリの世界」をアップしました。植物園のウリ棚には、さまざまなウリやヒョウタンたちがぶらぶらとつり下がっています。
2024.8.18
「夏の影」をアップしました。夏の日差しの中の羊歯の影。ペンタックスの大判のオールドレンズで撮影しています。
2024.8.17
「蘭の花」をアップしました。京都府立植物園の観覧温室のランの花です。
2024.8.16
「大文字」をアップしました。今日は五山の送り火の日です。
2024.8.15
「熱帯睡蓮2」をアップしました。京都府立植物園の観覧温室の熱帯睡蓮の花です。
2024.8.14
「ナツズイセン」をアップしました。ヒガンバナ科の美しい花です。
2024.8.13
「フシグロセンノウ」をアップしました。仙翁の中でも、めずらしい種類です。
2924.8.12
「熱帯睡蓮」をアップしました。京都府立植物園の観覧温室にて。
2024.8.11
「キツネノカミソリ」をアップしました。小型のヒガンバナ科の花です。
2024.8.10
「キンミズヒキ」をアップしました。みごとな黄金色の愛らしい花です。薬草として知られているそうです。
2024.8.9
「カノコユリ2」をアップしました。ピンクの美しい姿の百合の花です。
2024.8.8
・「ツユクサ」をアップしました。普通のツユクサとは違った色合いの愛らしい品種です。
2024.8.7
「ヘメロカリス」をアップしました。濃い紅色が珍しいヘメロカリスの花です。
2024.8.6
「カリガネソウ」をアップしました。クマンバチが蜜を求めてやってきました。
2024.8.5
「岡崎・夏」をアップしました。岡崎の平安神宮の大鳥居の豪華な映り込みです。
2024.8.4
「ショクダイオオコンニャク」をアップしました。世界最大の花という珍しい花です。京都府立植物園の観覧温室にて。
2024.8.3
「木槿の花2」をアップしました。早朝開園の京都府立植物園にて。
2024.8.2
「アメリカフヨウ」をアップしました。ほのかなピンクがキュートな花です。
2024.8.1
「タイタンビカス」をアップしました。今日は八月朔日、八朔です。夏にふさわしい大きく派手な花です。
2024.7.31
「ダリアの花」をアップしました。今日で7月も終わりです。しかしこの酷暑は早く終わってほしいです。
2024.7.30
「鹿の子百合」をアップしました。めずらしい白花の鹿の子百合の花です。
2024.7.29
「ティラノサウルス2」をアップしました。物陰から、ティラノサウルスの姿を覗いている体です。
2024.7.28
「ティラノサウルス」をアップしました。迫力満点のティラノサウルスに喰われそうです。
2024.7.27
「トリケラトプス」をアップしました。植物園のジュラ紀の森に出現した恐竜たち。
2024.7.26
「ヤブカンゾウ」をアップしました。独特な橙色の立体的な花です。
2024.7.25
ラプトル出現をアップしました。中生代の恐竜が植物園に出現しています。
2024.7.24
「撫子の花」をアップしました。ありふれてはいますが、可憐な花です。
2024.7.23
「ウバユリ」をアップしました。特別な姿のユリの花です。
2024.7.22
「レンゲショウマ」をアップしました。珍しいキンポウゲ科の花です。雨粒をつけているのが、ひときわ美しい。
2024.7.21
「山百合の林」をアップしました。わずかに紅をさした山百合です。
2024.7.20
「合歓の花」をアップしました。繊細な美しい花ですが、樹高が高いのでなかなか近くで見られません。
2024.7.19
「ギボウシの花」をアップしました。なかなか姿が美しい花です。
2024.7.18
「蓮池の夏3」をアップしました。空を映した水面に映える蓮の花。
2024.7.17
「木槿の花」をアップしました。いいレンズで撮ると、立体感がでます。
2024.7.16
「蓮を生ける」をアップしました。京都府立植物園の観蓮会の一こまです。
2024.7.15
「ヒオウギの花」をアップしました。祇園祭りの屏風祭りで飾られる花です。
2024.7.14
「池の青モミジ」をアップしました。美しい波紋が印象的です。
2024.7.13
「富貴蘭」をアップしました。名前からして、高貴な花の雰囲気です。
2024.7.12
「桔梗の花」をアップしました。独特の姿と深いブルーの色が涼しげです。
2024.7.11
「黄金鬼百合」をアップしました。文字通り黄金色のオニユリの花です。
2024.7.10
「クロコスミア」をアップしました。独特の橙色の花です。
2024.7.9
「エゾキスゲ」をアップしました。独特の黄色の花が鮮やかです。
2024.7.8
「蓮池の夏2」をアップしました。京都府立植物園の早朝の開園からの一枚です。
2024.7.7
「蓮池の夏」をアップしました。京都府立植物園の早朝の開園が週末に行われています。
2024.7.6
「鬼百合」をアップしました。鮮やかな姿のユリの花です。
2024.7.5
「アガパンサス」をアップしました。爽やかなブルーの花はこの暑さの中で貴重です。
2024.7.4
「トラノオ」をアップしました。特徴のある花房です。
2024.7.3
「時計草」をアップしました。まるで時計そのものの姿です。
2024.7.2
「紫陽花8」をアップしました。アジサイの花を下から見上げています。
2024.6.30
「昇竜」をアップしました。早いもの今日で今年の半分が過ぎました。
2024.6.29
「グラジオラス」をアップしました。京都の街角で出会ったグラジオラスの花です。
2024.6.28
「羊歯の初夏」をアップしました。明るい緑にあふれた場所は、気持ちのよいものです。
2027.6.27
「紫陽花7」をアップしました。紫のきれいなヤマアジサイです。
2024.6.26
「クマンバチ」をアップしました。紅色の愛らしいサルビアの花に蜜を求めるクマンバチの姿です。
2024.6.25
「ギボウシの花」をアップしました。京都府立植物園のオオバギボウシの花です。
2024.6.24
「クレオメ」をアップしました。和名のセイヨウフウチョウソウの通り、極楽鳥のような姿。
2024.6.23
「紫陽花6」をアップしました。鮮やかな二色の紫陽花の花。
2024.6.22
「紫陽花5」をアップしました。百万遍・知恩寺の庭でであったガクアジサイの花です。
2024.6.21
「花菖蒲苑7」をアップしました。京都は今日梅雨入りが発表されました。例年より2週間ほども遅い入梅です。やはり何か異常さを感じます。
2024.6.20
「紫陽花4」をアップしました。美しいガクアジサイの花です。
2024.6.19
「青紅葉の池」をアップしました。紅葉の爽やかな緑に囲まれた池です。
2024.6.18
「竹中稲荷」をアップしました。吉田山の東中腹のお稲荷さんにて。
2024.6.17
「紫陽花2」をアップしました。愛らしいヤマアジサイの花です。京都府立植物園の紫陽花苑にて。
2024.6.16
「紫陽花」をアップしました。梅雨入りはまだですが、紫陽花苑は花盛りです。
2024.6.15
「ノカンゾウ」をアップしました。林の下草の木漏れ日の中に咲く鮮やかな花です。
2024.6.14
「花菖蒲苑6」をアップしました。黄色のワンポイントが印象的な花です。
2024.6.13
「ユキノシタ」をアップしました。独特の姿をした可憐な花です。
2024.6.12
「花菖蒲苑5」をアップしました。爽やかなブルーの花です。京都府立植物園にて。
2024.6.11
「京鹿の子」をアップしました。ピンクの色もその姿も愛らしい花です。
2024.6.10
「花菖蒲苑4」をアップしました。京都府立植物園の花菖蒲苑に咲く、花菖蒲の花です。
2024.6.9
「テッポウユリ」をアップしました。京都の街角で見かけた純白のテッポウユリの花叢です。
2024.6.8
「花菖蒲苑3」をアップしました。ブルーが爽やか、優雅な姿の花菖蒲の花です。
2024.6.7
「シモツケの花」をアップしました。独特の小さな花の集まりです。初夏の青空によく似合います。
2024.6.6
「花菖蒲苑2」をアップしました。水の流れがある京都府立植物園の花菖蒲苑から。
2024.6.5
「放課後の初夏」をアップしました。初夏の午後、賀茂川の川辺での一こまです。
2024.6.4
「花菖蒲苑」をアップしました。6月に入り、京都府立植物園の花菖蒲苑は華やかな雰囲気に包まれています。
2024.6.3
「カザグルマ」をアップしました。神楽岡で出会った、可憐な花、カザグルマです。
2024.6.2
「石垣の家」をアップしました。京都の街の中に聳える吉田山の東山腹・神楽岡は、私のお気に入りのスポットです。
2024.06.01
「サツキの垣2」をアップしました。吉田山の山腹から、京都の街と東山・鹿ヶ谷を望んでいます。大きなボケを生むレンズです。
2024.5.31
「ハマナスの花」をアップしました。今日で五月も終わりです。今日一日、もう梅雨のような天気でした。
2024.5.30
「ビヨウヤナギ」をアップしました。東山の疎水ぞいに咲く黄色の繊細な花です。F1.2のレンズで撮影しています。
2024.5.29
「ベニバナトチ」をアップしました。文字通り、赤い花をつけたトチの木です。
2024.5.28
「サツキの石垣」をアップしました。吉田山の東中腹の神楽岡の住宅の趣き深い石垣です。
2024.5.27
「ツルバラ」をアップしました。エンジ色の上品なバラの花です。
2024.5.26
「ハナビシソウ」をアップしました。白い花がとても印象的です。
2024.5.25
「アマリリス」をアップしました。華麗に咲く花です。モーツアルトの音楽も流れるようです。
2024.5.24
「バイカウツギ」をアップしました。卯の花の仲間です。
2024.5.23
「サツキの岡」をアップしました。久しぶりに小型のオリンパス・ペンを使って撮影しました。レンズはハパナソニックのSummilux15mmを使いました。
2024.5.22
「ブラシの木」をアップしました。面白い形をした花。ブラシそのもの。
2024.5.21
「ジャーマンアイリス2」をアップしました。イエロー系の豪華な花です。
2024.5.20
「ジャーマンアイリス」をアップしました。ブルーの縞模様が爽やかです。
2024.5.19
「アヤメの花」をアップしました。ハナショウブなどとの区別は、花びらの網目模様が目印です。
2024.5.18
「薔薇苑の五月10」をアップしました。紅色のツルバラの花です。
2024.5.17
「薔薇苑の五月9」をアップしました。クリームイエローの映えるバラ苑の一画です。
2024.5.16
「燕子花」をアップしました。ライトブルーがすがすがしいカキツバタの花です。京都府立植物園にて。
2024.5.15
「薔薇苑の五月8」をアップしました。ブーケのような黄色いバラの花です。
2024.5.14
「薔薇苑の五月7」をアップしました。ほのかなピンクの上品なバラの花です。薔薇苑の華やかさは続きます。
2024.5.13
「薔薇苑の五月6」をアップしました。ツァイスレンズのすごさを実感した一枚になりました。
2024.5.12
「薔薇苑の五月5」をアップしました。京都府立植物園のバラ苑では、華やかな色彩と香りに包まれます。
2024.5.11
「薔薇苑の五月4」をアップしました。花束のように華やかなバラの花々です。
2024.5.10
「薔薇苑の五月3」をアップしました。五月の若葉のあふれる光の中のバラの花です。
2024.5.9
「薔薇苑の五月2」をアップしました。ナニワイバラというツルバラです。
2024.5.8
「薔薇苑の五月」をアップしました。聖火という鮮烈な赤いバラです。
2024.5,7
「芍薬苑の五月4」をアップしました。五月の爽やかな光に輝いています。
2024.5.6
「芍薬苑の五月3」をアップしました。ゴールデンウィークも今日で終わりです。京都府立植物園の芍薬苑は今も華やか。
2024.5.5
「芍薬苑の五月2」をアップしました。晴れ渡った端午の節句の芍薬苑です。
2024.5.4
「レモンの花」をアップしました。純白の愛らしい花です。
2024.5.3
「芍薬苑の五月」をアップしました。京都府立植物園の芍薬苑です。
2024.5.2
「ナンジャモンジャ」をアップしました。木いっぱいに咲く純白の花を見ると、不思議な気持ちになります。不思議な木です。
2024.5.1
「牡丹苑の初夏4」をアップしました。今日から五月。いよいよ本格的な初夏です。
2024.4.30
「牡丹苑の初夏3」をアップしました。今日で四月も終わりです。
2024.4.29
「牡丹苑の初夏2」をアップしました。さまざまな種類のボタンの花が新緑の中で咲き誇っています。
2024.4.28
「牡丹苑の初夏」をアップしました。純白の花弁の華麗な花です。今日は、真夏のような暑い一日となりました。
2024.4.27
「イチハツ」をアップしました。珍しい白花のイチハツの花。京都府立植物園にて。世間では今日から黄金週間ということです。
2024.4.26
「躑躅の垣」をアップしました。鮮やかな色彩がまぶしいほど輝いています。京都大学の構内にて。
2024.4.25
「日光椿」をアップしました。独特の姿の美しい椿の花。オールドレンズ風の玉ボケのでる中華レンズで撮影しています。
2024.4.24
「フジの花」をアップしました。京都の街角のお店で見かけた盆栽造りのフジの花です。
2024.4.23
「閑院宮邸」をアップしました。京都御所の御苑にある旧公家屋敷とその庭園です。
2024.4.22
「クレマチス」をアップしました。小型の可憐な印象のクレマチスの花です。
2024.4.21
「セイヨウオダマキ」をアップしました。わが家の庭に咲き出した可憐な花です。
2024.4.20
「マーガレット」をアップしました。京都府立植物園のマーガレットとネモフィラの花壇です。
2024.4.19
「御所・クスノキ」をアップしました。みごとな姿を見せる京都御所のクスノキの巨木です。里桜と新緑を従えています。
2024.4.18
「キエビネ」をアップしました。林の下草の中に美しく咲くキエビネ。
2024.4.17
「シャクナゲ苑2」をアップしました。京都府立植物園のシャクナゲ苑より。
2024.4.16
「シャクナゲ苑」をアップしました。京都府立植物園のシャクナゲ苑の華やぎです。
2024.4.15
「御所・里桜」をアップしました。京都御所の御苑の出水の小川の南の里桜の林が、華やかに咲き出しています。
2024.4.14
「チューリップ3」をアップしました。京都府立植物園の色鮮やかなチューリップ苑です。
2924.4.13
「花蘇芳」をアップしました。京都府立植物園の桜の林に咲く、薄紫色の花蘇芳(ハナスオウ)の花です。
2024.4.12
「しだれ桜」をアップしました。青空に桜の花が映えます。Xiaomi1のスマホの画像です。
2024.4.11
「夜桜・植物園2」をアップしました。京都府立植物園の桜のライトアップ。紅しだれ桜です。
2024.4.10
「賀茂川の桜」をアップしました。今日、賀茂川堤の桜の絶頂を迎えています。
2024.4.9
「スノーフレーク」をアップしました。純白に緑の斑点を置いた、可憐な花です。
2024 04 08
「チューリップ2」をアップしました。サーモンピンクの愛らしい色の品種です。
2024.4.7
「夜桜・植物園」をアップしました。植物園のライトアップは、今日で最後。ちょうど満開を迎えました。
2024.4.6
「府庁の桜」をアップしました。京都府庁の旧館の中庭は、みごとな満開のしだれ桜の巨木が・・・。
2024.4.5
「国際会館の春」をアップしました。京都・岩倉の国際会館の庭園の桜も満開になりました。
2024.4.4
「アーモンド」の花。桜より多きくて色もこい、美しさです、
2024.4.3
「木蓮の花」をアップしました。府立植物園の立派な白木蓮と紫木蓮の花です。
2024.4.2
「本満寺の春」をアップしました。京都・出町の本満寺の一本の巨大なしだれ桜です。
2024.4.1
「チューリップ」をアップしました。今日から四月。京都の街中の桜の花は三分咲きほど。ピンクのチューリップの花です。
2024.3.31
「ヒメコブシ2」をアップしました。今日で三月も終わりです。これは、府立植物園のものです。
2024.3.30
「ヒメコブシ」をアップしました。空をバックにしたヒメコブシの花。露出をオーバーにしています。わが家に咲いたものです。
2024.3.29
「ムスカリの花」をアップしました。鮮やかなブルーの可憐な花です。
2024.3.28
「紅千鳥」をアップしました。普通とはちょっと違った美しさをもつ梅の花です。京都府立植物園にて。
2024.3.27
「ジャノメエリカ」をアップしました。可憐な小さな花が群れ咲いています。
2024.3.26
「マンサクの花」をアップしました。京都府立植物園のシナマンサクの花です。
2024.3.25
「雪割草2」をアップしました。春を代表する野草の花です。
2024.3.23
「紅白」をアップしました。京都府立植物園の梅の林です。
2024.3.22
「ガーベラ」をアップしました。春の光にきらめく感じです。
2024.3.21
「ミモザの家」をアップしました。冬の寒さがまたもどってきていますが、みごとな春の色です。
2024.3.20
「ショウジョウバカマ」をアップしました。早春の草花の代表の一つです。
2024.3.19
「アキヒメ桜」をアップしました。美しいピンクの桜です。
2024.3.18
「ラッパスイセン」をアップしました。黄金色の大型の水仙の花です。
2024.3.17
「沈丁花」をアップしました。わが家の庭に咲いた白花の沈丁花です。芳香を放っています。
2024.3.16
「オカメサクラ」をアップしました。今日、京都・出町の長徳寺のオカメサクラが満開でした。いよいよ春本番です。
2024.3.15
「ユキワリイチゲ」をアップしました。可憐な早春の野草です。
2024.3.14
「サイネリア」をアップしました。ブルーの系統のグラデーションの美しさです。
2024.3.13
「水仙の疎水」をアップしました。洛北・松ヶ崎の住宅街を流れる疎水に咲く水仙の花です。
2024.3.12
「黄水仙」をアップしました。黄色の水仙の花弁が輝いています。
2024.3.11
「蕗のとう」をアップしました。春の象徴です。
2024.3.10
「梅の林」をアップしました。なぜか京都府立植物園の梅の花は、市内の他の名所よりやや遅めです。
2024.3.9
「オブコニカ」をアップしました。早春の草花展のサクラソウの華やかな品種です。
2024.3.8
「オウレンの花」をアップしました。早春の花はキンポウゲ科の花が多いのが不思議です。
2024.3.7
「アネモネ」をアップしました。植物園の早春の草花展より。
2024.3.6
「デイジーの花」をアップしました。京都府立植物園の早春の草花展から。
2024.3.5
「サクラソウ」をアップしました。パステルカラーのサクラソウは、春を感じさせてくれます。
2024.3.4
「ビオラ」をアップしました。春を感じさせるパステルカラーです。
2024.3.3
「雪割草」をアップしました。今日は桃の節句。植物園の露地にも、春の色彩が現れてきています。
2024.3.2
「梅の花」をアップしました。ほのかな紅をさしたような美しい梅の花です。
2024.3.1
「馬酔木の花」をアップしました。ピンクの可憐な花です。今日から弥生三月です。
2024.2.29
「名札の午後」をアップしました。今日は四年に一度しかまわってこない日。明日から弥生三月、春よこい!
2024.2.28
「ルピナスの花」をアップしました。京都府立植物園の早春の草花展にて。
2024.2.27
「疎林の冬」をアップしました。京都府立植物園の疎林を、白黒で撮影しました。
2024.2.26
「ミツマタの花」をアップしました。これから艶やかな黄金色の花をたくさんつけます。
2024.2.25
「椿の森」をアップしました。椿の巨木とその花です。
2024.2.24
「シクラメン」をアップしました。府立植物園の早春の草花展より。
2024.2.23
「白梅2」をアップしました。可憐でほのかに紅をさした白梅です。府立植物園にて。
2024.2.22
「彫像」をアップしました。この10日間、更新ができませんでしたが、悪性の風邪に倒れていました。
2024.2.12
「オステオスペルマム」をアップしました。面白い姿を見せる花です。
2024.2.11
「エレガンス」をアップしました。新しく作り出したエレガントな桜です。
2024.2.10
「道知辺」をアップしました。爽やかなピンクの梅の花です。京都府立植物園にて。
2024.2.9
「ラナンキュラス」をアップしました。京都府立植物園で恒例の「早春の草花展」が始まりました。色とりどりの花々が春を感じさせてくれます。
2024.2.8
「ツワブキ」をアップしました。冬の季節の貴重な黄色の色彩です。ツワブキはその葉も魅力的です。
2024.2.7
「アキニレの冬」をアップしました。迫力のある木肌を見せるアキニレの冬です。
2024.2.6
「柑橘の冬」をアップしました。植物園の柑橘の実と神社の鳥居です。
2024.2.5
「雪中花」をアップしました。早咲きの椿の花が咲き始めています。春はもうそこまで来ています。
2024.2.4
「枝垂れエンジュ」をアップしました。特徴的な姿をした、枝垂れエンジュの木の冬の姿です。
2024.2.3
「白梅」をアップしました。枝の佇まいが優雅でユニークな白梅の花。「篆香」という品種です。
2024.2.2
「根付く」をアップしました。力強いエノキの巨木の根です。賀茂川の土手にて。
2024.2.1
「万両」をアップしました。今日から2月。寒さの底になる一方、光の春とも言われます。
2024.1.31
「冬の疎林2」をアップしました。冬の疎林はすがすがしいものです。多難だった1月も今日で終わります。
2024.1.30
「冬の疎林」をアップしました。冬の疎林の地面を見ると、枯葉にサザンカの花が・・・。
2024.1.29
「カフェテリア」をアップしました。おしゃれな学食です。
2024.1.28
「聖護院大根」をアップしました。京都の伝統野菜の一つです。
2024.1.27
「ハウチワカエデ」をアップしました。京都府立植物園にて。
2024.1.26
「ナンテンの冬」をアップしました。赤く色づいたナンテンの葉です。なかなか味わいのある姿です。
2024.1.25
「メリアンサス」をアップしました。葉の形が面白いメリアンサス・マヨールという植物です。京都府立植物園にて。
2024.1.24
「蘇鉄」をアップしました。この姿には魅了されます。
2024.1.23
「冬芽の愉しみ」をアップしました。オニグルミの冬芽の愛らしさは格別です。
2024.1.22
「ラン展7」をアップしました。華やかなランの世界です。
2024.1.21
「倒木」をアップしました。植物園の倒木の味のある木肌です。
2024.1.20
「ラン展6」をアップしました。京都府立植物園の観覧温室のランの花です。
2024.1.19
「ロウバイの花2」をアップしました。ソシンロウバイという種類です。
2024.1.18
「ロウバイの花」をアップしました。早春一番の木の花です。
2024.1.17
「スノードロップ」をアップしました。純白の愛らしい花。春が早くこないかと待ち遠しいばかりです。
2024.1.16
「虹のレンズ3」をアップしました。京都府立植物園のシンボルツリー、フウの巨木にも虹がでました。
2024.1.15
「虹のレンズ2」をアップしました。コンタックスのツァイスオールドレンズが作り出す虹と噴水です。
2024.1.14
「虹のレンズ」をアップしました。色彩の乏しいこの季節に、虹のレンズは素晴らしい。
2023.1.13
「ラン展5」をアップしました。京都府立植物園の観覧温室のランの花々です。
2024.1.12
「ラン展4」をアップしました。引き続き観覧温室でのラン展から。
2024.1.11
「ラン展3」をアップしました。ブルーが美しいランの花です。
2024.1.10
「ラン展2」をアップしました。引き続き京都府立植物園の百年周年記念のラン展から。
2024.1.9
「ラン展」をアップしました。京都府立植物園の創立百年を迎えて、催されているラン展です。
2024.1.8
「雪の朝」をアップしました。雪によって鮮やかな幾何学が現れました。
2024.1.7
「レストランにて2」をアップしました。カラフルな椅子の座面の幾何学模様。
2024.1.6
「レストランにて」をアップしました。光と影の効果がなかなか良かった、さるレストラン。
2024.1.5
「羊歯・冬」をアップしました。光の具合が面白い写真になりました。
2024.1.4
「アオキ」をアップしました。独特の斑のはいった葉が、私には懐かしいものです。というのも実家の庭で、子どものころから親しんでいました。
2024.1.3
「千両」をアップしました。お正月の装飾にも大変よく似合います。
2024.1.2
「賀正2024」をアップしました。昨日の能登半島の大地震に続き、今日には羽田空港の事故。多難を思わせる年始めです。
2023.12.31
「ナンテンの歳末」をアップしました。京都の疎水沿いの街角で見つけた光景です。
2023.12.30
「サザンカの暮れ」をアップしました。年の暮れには貴重な花です。
2023.12.29
「古川町商店街」をアップしました。地下鉄東西線・東山駅のすぐ近くから始まる昭和の面影が残る小さな商店街です。
2023.12.28
「ヤツデの花」をアップしました。植物園のヤツデの花です。
2023.12.27
「疎林の冬」をアップしました。京都府立植物園の自然生態園にて。
2023.12.25
「冬のバラ」をアップしました。可憐な姿の冬のバラです。
3023.12.24
「落ち葉の池2」をアップしました。植物園のシンボルツリーであるフウの巨木のほとりの池の秋です。
2023.12.23
「落ち葉の池」をアップしました。水面のカエデの落ち葉が味わい深い美しさです。
2023.12.22
「冬至」をアップしました。全国的に来襲している大寒波。南瓜と獅子柚子です。
2023.12.21
「白川・柳」をアップしました。三条通りから南に流れる白川と、ほとりの柳の並木です。
2023.12.20
「疎林の秋」をアップしました。12月も下旬に入り、激しい寒波が到来して大雪の予報が出ています。
2023.12.19
「サザンカの苑」をアップしました。急の寒さの中、華やぎを感じさせてくれる花です。
2023.12.18
「閑院宮邸にて」をアップしました。京都御苑の南西にある閑院宮邸。その庭園の秋です。
2023.12.17
「アキニレの秋」をアップしました。青空に細かな葉と枝がアラベスク模様を描いています。
2023.12.16
「池の秋」をアップしました。カエデの枯葉が池の面に作り出す美しさ。
2023.12.15
「フウの秋」をアップしました。京都府立植物園のシンボルツリー、フウの巨木の秋の豪華な姿です。
2023.12.14
「秋の世界」をアップしました。京都府立植物園の秋の定番スポットです。
2023.12.13
「晩秋の道」をアップしました。疎水べりの散歩道です。
2023.12.12
「秋の散歩道」をアップしました。晩秋の散歩道です。
2023.12.11
「サザンカの垣」をアップしました。垣根の中に咲く、美しいサザンカの花です。
2023.12.10
「御所の秋8」をアップしました。京都御所の御苑の美しい秋。
2023.12.9
「秋の小径」をアップしました。午後の光がまぶしく輝いています。
2023.12.8
「サルスベリの秋」をアップしました。京都府立植物園のサルスベリの迫力ある木肌です。
2023.12.7
「御所の秋7」をアップしました。京都御所の御苑の敷地にある、閑院宮邸の庭園での一枚です。
2023.12.6
「御所の秋6」をアップしました。カエデのみごとな紅葉です。逆行で撮影しています。
2023.12.5
「御所の秋5」をアップしました。京都御所の御苑。エノキの素晴らしい秋の姿。
2023.12.4
「御所の秋4」をアップしました。京都御所の紅葉・黄葉するみごとな木々です。
2023.12.3
「仙洞御所・秋」をアップしました。京都御所の仙洞御所は隠れたモミジの名所です。外からは窺い知れぬ世界です。
2023.12.2
「御所の秋3」をアップしました。京都御所の御苑にて。
2023.12.1
「公園の秋」をアップしました。今日から12月。京都のモミジは例年よりも遅く、今が盛りです。
2023.11.30
「御所の秋2」をアップしました。京都御所の御苑の秋は今が盛りです。
2023.11.29
「ライトアップ・秋」をアップしました。京都府立植物園の池のまわりの見事な紅葉です。
2023.11.28
「御所の秋」をアップしました。京都御所の京都迎賓館の北にある母と子の森の秋です。
2023.11.27
「秋バラ8」をアップしました。ミルフィーユ状態のみごとな花弁を見てください。
2023.11.26
「修学院離宮・秋2」をアップしました。初めてハイシーズンの修学院離宮に行くことができました。
2023.11.25
「修学院離宮・秋」をアップしました。みごとな秋の修学院離宮です。今年は紅葉が遅れて私が訪れた昨日は真っ盛りでした。
2023.11.24
「秋の仏2」をアップしました。金戒光明寺の塔頭・栄摂院の見事な紅葉の庭です。
2023.11.23
「稲荷の秋」をアップしました。吉田山にある竹中稲荷神社にて。
2023.11.22
「アンネのバラ」をアップしました。独特の色の美しさをもつバラです。
2023.22.21
「秋の仏」をアップしました。洛東・黒谷の金戒光明寺の境内の仏です。
2023.11.20
「秋の池」をアップしました。京都府立植物園のカエデの池です。今年は紅葉は遅いです。普段の年とはだいぶ違います。
2023.11.19
「ホトトギス2」をアップしました。種のサヤと花とが、きれいに整列しています。京都府立植物園にて。
2023.11.18
「サザンカ2」をアップしました。透明感のある美しいサザンカの花。京都府立植物園にて。
2023.11.17
「サザンカ」をアップしました。閑院宮邸の庭園に咲くサザンカの花です。
2023.11.16
「エノキの秋」をアップしました。京都御所の御苑のエノキの巨木の一本です。
2023.11.15
「秋バラ7」をアップしました。美しい秋バラです。ツァイスのオールドレンズで撮影しています。
2023.11.14
「柿の秋」をアップしました。鮮やかに色づいた柿の葉です。黒い斑点がいい味を出しています。
2023.11.13
「秋バラ6」をアップしました。イエローの秋バラです。京都府立植物園にて。
2023.11.12
「コマユミの秋」をアップしました。小さくて愛らしいコマユミの秋です。
2023.11.11
「閑院宮邸・秋」をアップしました。京都御苑の一画にある由緒ある庭園です。
2023.11.10
「秋バラ6」をアップしました。光の具合が絶妙のバラの花です。
2023.11.9
「伊勢菊」をアップしました。少し変わった形の優雅な菊の花です。
2023.11.8
「バラ園の秋4」をアップしました。光を透かした花弁の美しさ。今日は立冬だそうです。
2023.11.7
「ナツツバキの秋」をアップしました。味のある色づく葉です。
2023.11.6
「バラ園の秋3」をアップしました。マクロレンズで捕らえたピンクのバラの花です。
2023.11.5
「サルビア」をアップしました。レウカンタとミクロフィラという二種類のサルビアです。
2023.11.4
「バラ園の秋2」をアップしました。純白のバラの花です。ContaxのG型ツァイスのオールドレンズでの撮影。ボケがきれいです。
2023.11.3
「バラ園の秋」をアップしました。秋のバラ園の清々しい美しさを見てください。ツァイスのオールドレンズで撮影しています。
2023.10.2
「秋バラ5」をアップしました。植物園のバラ。秋の空間。
2023.11.1
「ブルグマンシア」をアップしました。天使のトランペットと呼ばれる変わった形の美しい花です。
2023.10.31
「ミズヒキ」をアップしました。今日で10月も終わりです。今年の気候は異常が続いていますが、気温差の大きい日が続いています。
2023.10.30
「ミントバーム2」をアップしました。いい香りを放つハーブの花にヒョウモンチョウが蜜を求めてやってきています。
2023.10.29
「秋バラ4」をアップしました。京都府立植物園の秋バラ。シェラザードという芳香を放つ美しいバラです。
2023.10.28
「秋バラ3」をアップしました。京都府立植物園のバラ園です。
2023.10.27
「ホトトギス」をアップしました。白花のホトトギスの花がひっそりと咲いています。
2023.10.26
「秋の鉄路」をアップしました。叡山電鉄の秋の夕暮れ。京都の街中の鉄路です。
2023.10.25
「秋バラ2」をアップしました。バラ園の秋です。
2023.10.24
「懸崖菊」をアップしました。京都府立植物園の菊花展より。
2023.10.23
「酔芙蓉」をアップしました。白い花に、ピンクの色が濃くなってきています。
2023.10.22
「秋バラ」をアップしました。京都府立植物園のバラ園にて。
2023.10.21
「比叡・秋」をアップしました。京都市の北では、秋になると時雨が多くなります。そこで虹もよく見られます。比叡山と虹と川。
2023.10.20
「鼎の獅子」をアップしました。洛東・真如堂の鼎の獅子です。
2023.10.18
「街と月」をアップしました。夕空に浮かぶ三日月と京都の街々。
2023.10.17
「ミントバーム」をアップしました。芳香を放つハーブの花です。
2023.10.16
「貴船菊」をアップしました。文字どおり、貴船の街道で多く見られる花です。
2023.10.15
「コキアの秋」をアップしました。コキアは赤く色づいてきました。サルビアとコスモスとともに。
2023.10.14
「シモバシラ」をアップしました。冬に霜柱の花をつける、シモバシラの花です。
2023.10.13
「コスモスの世界」をアップしました。いよいよ秋本番の豪華なコスモスの花です。
2023.10.12
「萩の寺」をアップしました。出町の常林寺の萩の花です。
2023.10.11
「ショウキズイセン」をアップしました。鮮やかな黄金色の美しい花です。
2023.10.10
「タカクマホトトギス」をアップしました。絶滅危惧種に指定されている稀少な花です。
2023.10.9
「桜モミジ」をアップしました。京都御苑の中の数すくない桜の木も、紅葉が始まっています。
2023.10.8
「ススキの寺」をアップしました。京都・出町の常林寺です。
2023.10.7
「ナンテンの葉」をアップしました。吉田山で撮影したナンテンの印象的な姿です。
2023.10.6
「コサギ」をアップしました。なかなか格好のよい立ち姿です。膝を痛めて撮影ができませんので、過去の写真を再掲しています。
2023.10.5
「ヤブミョウガの花」をアップしました。以前の写真から。パールの輝きに似た花です。
2023.10.4
「夷川発電所」をアップしました。京都の街中にある歴史的な発電所です。
2023.10.3
「岐阜市5」をアップしました。岐阜市の金華山の山頂からの黄昏です。
2023.10.2
「図書館」をアップしました。岡崎公園にある京都府立図書館のファサードです。
2023.10.1
「秋海棠」をアップしました。水車小屋のほとりに咲くシュウカイドウの花。
2023.9.30
「オシロイバナ」をアップしました。京都の街角の空き地に咲いていたオシロイバナが朝の光で輝いていました。
2023.9.29
「ノゲイトウ」をアップしました。形の面白さが際立っています。
2023.9.28
「エントランス」をアップしました。京都府立植物園の北泉門のエントランスです。
2023.9.27
「彼岸花」をアップしました。真紅の花ばかりでなく、みずみずしい茎の緑も魅力です。
2023.9.26
「岐阜市5」をアップしました。金華山の山頂・岐阜城からの眺望です。名古屋方面の夜景です。
2023.9.25
「岐阜市4」をアップしました。金華山の山頂・岐阜城の天守からのトワイライトです。濃尾平野の北部一帯を望みます。
2023.9.24
「岐阜市3」をアップしました。岐阜市の金華山の山頂からの眺望です。私の原風景なのです。
2023.9.23
「岐阜市2」をアップしました。岐阜市の長良川の上に「天使の階段」が現れています。
2023.9.22
「岐阜市」をアップしました。駅前の高層ビルから岐阜市街と金華山の山並みです。
2023.9.19
「ナンバンギセル」をアップしました。ススキの根から栄養を接取しています。
2023.9.18
「白ヒガンバナ」をアップしました。純白が美しいヒガンバナです。
2023.9.16
「ペチュニア」をアップしました。密集した花々は、美しいデザインのよう。
2023.9.15
「リコリス」をアップしました。鮮やかな紅色のヒガンバナ科の花です。
2023.9.14
「コムラサキシキブ」をアップしました。小型のムラサキシキブの実です。コシナのオールドレンズで撮影しています。
2023.9.13
「疎水の夕暮れ」をアップしました。今日の夕暮れの画像です。
2023.9.12
「百日草」をアップしました。京都府立植物園の大芝生のほとりにて。
2023.9.11
「チェアーズ」をアップしました。植物園の大芝生のテーブルと椅子たちの姿。
2023.9.10
「閑院宮邸」をアップしました。京都御苑の西南部にある、私のお気に入りスポットです。レトロな雰囲気の中で、素晴らしい動画が上映されています。
2023.9.9
「ペポカボチャ」をアップしました。面白デザインの小型のカボチャです。
2023.9.8
「ヘビウリの棚」をアップしました。文字どおりの蛇を思わせる姿です。
2023.9.7
「神楽岡・夏」をアップしました。大文字と比叡山をともに望むことのできるスポットです。
2023.9.6
「キツネノカミソリ」をアップしました。小型の目立たない花です。
2023.9.5
「ヤブミョウガ」をアップしました。オールドレンズでの撮影で、ピント面がとてもせまいものです。
2023.9.3
「アメリカフヨウ」をアップしました。ほんのり紅をさした、大きな花です。
2023.9.2
「ハイビスカス2」をアップしました。真紅のハイビスカスの花です。コシナーのオールドレンズで撮影しています。マクロアダプター装着。
2023.9.1
「キンミズヒキ」をアップしました。黄金色の鮮やかで愛らしい花です。
2023.8.31
「波紋の夏」をアップしました。水面に映し出される木々の枝の姿の面白さ。今日でようやく八月が終わります。
2023.8.30
「ぶらり」をアップしました。ぶらりぶらりとぶら下がるツル性の実です。
2023.8.29
「キツネの夏」をアップしました。吉田山・竹中稲荷のキツネ像です。
2023.8.28
「羊歯の夏2」をアップしました。生えだしたばかりの羊歯の葉です。
2023.8.27
「カンナの夏」をアップしました。猛暑にまけない強いエネルギーを感じる花です。
2023.8.26
「ハイビスカス」をアップしました。華やかなハイビスカスの花ですが、ハワイ・マウイ島の火災は痛ましいものでした。
2023.8.25
「ぶら下がる」をアップしました。いろいろ楽しい形をした蔓性の作物たちです。
2023.8.24
「蓮池の晩夏」をアップしました。京都府立植物園の蓮池の晩夏です。
2023.8.23
「夏の波紋」をアップしました。京都府立植物園のカエデの池の緑の波紋です。
2023.8.22
「サルスベリの夏」をアップしました。華やかな色彩です。
2023.8.21
「ナツズイセン2」をアップしました。酷暑の夏に花を付けているナツズイセンです。
2023.8.20
「タイタンビカス3」をアップしました。猛暑の日の朝の光が作る影を見て頂きたい。
2023.8.19
「タイタンビカス2」をアップしました。夏の日差しに拮抗するように咲く巨大な花です。
2023.8.18
「シダの夏」をアップしました。見事なシダの造形美です。
2023.8.17
「ハスの花7」をアップしました。季節の終わりを迎えているハスの花です。京都府立植物園にて。
2023,8,16
「ナツズイセン」をアップしました。今日は京都では、五山の送り火の日。さきほど見事な送り火がみられました。
2023.15
「ゴーヤの夏」をアップしました。黄色のゴーヤの肌です。
2023.8.14
「ハマユウ」をアップしました。独特の繊細な花弁と雄しべの姿が優雅です。
2023.8.13
「琵琶湖の夏4」をアップしました。クラッシックな造形の琵琶湖を巡る遊覧船・ミシガンの船上にて。
2023.8.12
「琵琶湖の夏3」をアップしました。着岸する遊覧船・ミシガンの揺らぎです。
2023.8.11
「琵琶湖の夏2」をアップしました。遊覧船・ミシガンのデッキにて。
2023.8.10
「琵琶湖の夏」をアップしました。遊覧船ミシガンの船上から。
2023.8.9
「ガガブタ」をアップしました。純白の愛らしい水草です。
2023.8.8
「朝顔3」をアップしました。ブルーの朝顔の花です。
2023.8.7
「朝顔2」をアップしました。爽やかなライトブルーの朝顔の花です。
2023.8.6
「朝顔」をアップしました。京都府立植物園の早朝の開園にて。
2023.8.5
「キバナハス2」をアップしました。植物園の早朝の開園での一枚です。
2023.8.04
「ベニバナ」をアップしました。文字どうり、用途の多い紅を提供しました。
2023.8.3
「ハスの花6」をアップしました。早朝に見るハスの花は格別です。
2023.8.2
「節黒仙翁」をアップしました。貴重な花です。
2023.8.1
「白桔梗2」をアップしました。今日は八朔。今年の異常な猛暑の中、清涼な風が一瞬そよいでくるような一枚です。
2023.7.31
「トチの夏」をアップしました。今日で7月が終わりですが、猛暑はまだまだ続くという予想です。
2023.7.30
「タイタンビカス」をアップしました。朝日に照らされた純白の花です。
2023.7.29
「ハスの夏」をアップしました。アムール河沿岸に咲く原種のハスの花ということです。
2023.7.28
「ルリタマアザミ」をアップしました。爽やかな印象のブルーの花の珠です。
2023.7.27
「木槿2」をアップしました。ブルーのムクゲの花です。
2023.7.26
「ハスの実」をアップしました。愛嬌のある表情のハスの実です。
2023.7.25
「ハスの花4」をアップしました。薄曇りの空を背景にしたハスの花です。
2023.7.24
「キバナハス」をアップしました。珍しい黄色のハスの花です。北米原産とのこと。
2023.7.23
「ウバユリ」をアップしました。意地悪な命名です。
2023.7.22
「カノコユリ」をアップしました。ユリの中でも、華やかな小型のユリです。
2023.7.21
「蓮池の夏3」をアップしました。揺れ動く緑の世界です。
2023.7.20
「リリー2」をアップしました。京都は今日、梅雨明けになりました。昨日までと風の爽やかさが違います。
2023.7.19
「紅筋山百合」をアップしました。大型の美しい山百合の花です。
2023.7.18
「ヒオウギの花」をアップしました。祇園祭には欠かせない花です。
2023.7.17
「ヒオウギ」をアップしました。みごとな碧のグラデーションです。
2023.7.16
「レンゲショウマ」をアップしました。絶滅危惧とされる貴重な花です。
2023.7.15
「ヒマワリ」をアップしました。爽やかなクリームイエローのヒマワリの花です。
2023.7.14
「蓮池の夏2」をアップしました。淡い紅をさしたハスの花の世界です。
2023.7.13
「白桔梗」をアップしました。白いキキョウの花が開く瞬間です。
2023.7.12
「クレオメ」をアップしました。フウチョウソウの名の通り、極楽鳥を思わせる優雅な姿です。
2023.7.11
「睡蓮の午後」をアップしました。不思議な色合いの睡蓮の花です。
2023.7.10
「木槿の花」をアップしました。ムクゲの花は一夏ずっと咲き続け、楽しませてくれます。
2023.7.9
「オウゴンオニユリ」をアップしました。文字通り黄金色のオニユリです。
2023.7.8
「エゾキスゲ」をアップしました。独特の黄色が木漏れ日を透かしています。
2023.7.7
「蓮池の夏」をアップしました。今日は七夕祭り。しかしまだ梅雨はまだ明けず、星はさっぱり見えません。
2023.7.6
「ギボウシの花2」をアップしました。ギボウシの花の構造美です。
2023.7.5
「オニユリ」をアップしました。特徴的な小型のユリの花です。京都府立植物園にて。
2023.7.4
「半夏生」をアップしました。半夏生とは、雑節の一つ、そのころに美しく咲き出しています。
2023.7.3
「アガパンサス」をアップしました。今日はスーパームーンだそうです。巨大地震に要注意だそうです。
2023.7.2
「フリージア」をアップしました。京都府立植物園に咲くフリージアの花です。
2023.7.1
「アナベル」をアップしました。今日から7月。今年も後半に入りました。京都は祇園祭が始まりました。
2023.6.30
「ハスの花」をアップしました。京都府立植物園の蓮池からの一枚です。今日で6月も終わり。京都では水無月という三角の和菓子を食べる日です。
2023.6.29
「ダーリア」をアップしました。端正な姿のダーリアの花です。
2023.6.28
「ギボウシの花」をアップしました。植物園の造形美にあふれた花です。
2023.6.27
「未央柳」をアップしました。繊細な雄しべが美しい花です。
2023.6.26
「ノカンゾウ」をアップしました。林の下草から咲き出す鮮やかな花です。
2023.6.25
「リリー」をアップしました。ピンクの美しいユリの花です。
2023.6.24
「桔梗の花」をアップしました。美しい紫の色の花です。
2023.6.23
「ヘメロカリス2」をアップしました。爽やかなレモンイエローのヘメロカリス花です。
2023.6.22
「アーティチョーク」をアップしました。巨大なチョウセンアザミの花です。
2023.6.21
「紫陽花7」をアップしました。ガクの縁が赤い可愛らしいヤマアジサイです。
2023.6.20
「睡蓮の初夏」をアップしました。雰囲気のある不思議な色の睡蓮の花です。
2023.6.19
「花菖蒲2」をアップしました。大きく華やかな花菖蒲の花です。
2023.6.18
「花菖蒲」をアップしました。京都府立植物園の花菖蒲苑の花です。
2023.6.17
「ヘメロカリス」をアップしました。キスゲやカンゾウの仲間のヘメロカリスの花です。
2023.6.16
「紫陽花6」をアップしました。植物園の紫陽花苑は今が盛り。ガクアジサイの可憐な蕾も開いてきています。
2023.6.15
「木漏れ日」をアップしました。京都府立植物園の雑木林の木漏れ日の落とす影の鮮やかさ。
2023.6.14
「ササユリ」をアップしました。気高い姿のユリの花です。
2023.6.13
「紫陽花5」をアップしました。紅いろが愛らしいヤマアジサイの花です。
2023.6.12
「龍谷ミュージアム」をアップしました。龍谷ミュージアムの常設展示です。西域トルファン郊外のベゼクリク石窟の壁画のみごとな再現です。
2023.6.11
「紫陽花4」をアップしました。色彩がみごとな紅色の小型のヤマアジサイの一種です。京都府立植物園にて。
2023.6.10
「紫陽花3」をアップしました。緑の中に調和した美しいアジサイです。
2023.6.9
「紫陽花2」をアップしました。美しく咲き出した紫陽花です。
2023.6.8
「ヤマボウシ」をアップしました。木いっぱいに花を付けて、雪をかぶったようです。
2023.6.7
「ミズナラ若葉」をアップしました。林の中の木漏れ日を透かすミズナラの若葉です。
2023.6.6
「紫陽花」をアップしました。木漏れ日に輝く紫陽花。
2023.6.5
「ゼニアオイ」をアップしました。タチアオイの近縁でしょうか。京都府立植物園にて。
2023.6.4
「京鹿の子」をアップしました。繊細で美しい姿が鹿の子模様を連想させます。
2023.6.3
「シモツケの花」をアップしました。賀茂川の河川敷に咲く、愛らしいシモツケの花です。背景は北山です。
2023.6.2
「アリウム・ギガンテウム」をアップしました。みごとなボールを作る巨大なねぎ坊主です。
2023.6.1
「シラン」をアップしました。今日から6月。すでに梅雨に入っていますが、いよいよ本格的な梅雨になります。
2023.5.31
「バラ苑の五月15」をアップしました。今日で五月も終わりとなります。五月の半分はバラを取り上げました。
2023.5.30
「バラ苑の五月14」をアップしました。黄金色の華麗なバラの花です。その名もゴールデン・ボーダーという品種。
2023.5.29
「サラサウツギ」をアップしました。美しい姿の卯の花です。
2023.5.28
「バラ苑の五月13」をアップしました。1990年代に作り出された青色系のバラの花です。その名もブルー・バユーという花。
2023.5.27
「クレマチス」をアップしました。爽やかなブルーの花です。
2023.5.26
「バラ苑の五月12」をアップしました。華やかなバラ苑の季節もそろそろ終わりになってきました。
2023.5.25
「バラ苑の五月11」をアップしました。光を透かす花弁の美しさ。
2023.5.24
「バラ苑の五月10」をアップしました。その名も「アンネ・フランクの思い出」というバラの花です。
2023.5.23
「バラ苑の五月9」をアップしました。バラ苑の鋳物のテーブルと椅子のそれだけで、おしゃれです。
2023.5.22
「芍薬苑の輝き8」をアップしました。芍薬苑の名残の花です。京都府立植物園の芍薬苑にて。
2023.5.21
「バラ苑の五月8」をアップしました。小型のツルバラも美しい府立植物園のバラ苑です。
2023.5.20
「バラ苑の五月7」をアップしました。華麗な姿と芳香をもつバラの花。京都府立植物園のバラ苑にて。
2023.5.18
「バラ苑の五月6」をアップしました。華やかなツルバラのタワーです。新緑に囲まれて美しさが際立っています。
2023.5.17
「トチノキの花」をアップしました。紅色のトチノキの花です。マロニエの近縁種です。これは五月が似合います。
2023,5,16
「バラ苑の五月5」をアップしました。京都府立植物園のバラ苑にて。今日の京都は葵祭が行われ、街中が華やぎました。
2023.5.15
「バラ苑の五月4」をアップしました。京都府立植物園のバラ苑。ツルバラの塔です。
2023.5.14
「バラ苑の五月3」をアップしました。マチルダという品種の美しいバラの花です。
2023.5.13
「バラ苑の五月2」をアップしました。京都府立植物園のバラ苑の華やかさ。
2023.5.12
「バラ苑の五月」をアップしました。京都府立植物園のバラ苑は、まさに今が最高の季節です。
2023.5.11
「カキツバタ」をアップしました。折り鶴という品種の美しい燕子花の花です。
2023.5.10
「芍薬苑の輝き7」をアップしました。京都府立植物園の芍薬苑の輝く花です。
2023.5.9
「キエビネ」をアップしました。林の下草から咲き出る上品なエビネの花です。
2023.5.8
「芍薬苑の輝き6」をアップしました。純白の芍薬の花です。
2023.5.7
「芍薬苑の輝き5」をアップしました。昨日の能登半島の大地震、これに続いてさらに南海トラフ大地震、首都直下、千島海溝、琉球トラフなどでの大地震が
起こると予測されていますので、いよいよ油断は禁物です。
2023.5.6
「アヤメ」をアップしました。小型でも存在感のある花です。
2023.5.5
「芍薬苑の輝き4」をアップしました。ゴールデンウィークに咲きそろった京都府立植物園の芍薬苑の芍薬の花。
2023.5.4
「ジャーマンアイリス」をアップしました。華やかな大型のアヤメ科の花です。
2023.5.3
「芍薬苑の輝き3」をアップしました。京都府立植物園のみごとな芍薬苑です。
2023.5.2
「芍薬苑の輝き2」をアップしました。文字どおり輝きを放つ満開の芍薬苑です。
2023.5.1
「イチハツ」をアップしました。今日から、皐月・五月です。新緑が目に染みる季節です。
2023.4.30
「芍薬苑の輝き」をアップしました。早いもので今日で四月も終わり。春から初夏への華やかな移ろいの季節です。
2023.4.29
「ハクウンボク」をアップしました。ゴールデンウィークに入り、京都では観光客であふれる予想が出ています。
2023.4.28
「タツナミソウ」をアップしました。あまり目立ちませんが、上品な花です。
2023.4.27
「ナンジャモンジャ」をアップしました。木の枝いっぱいの純白の花が、夕暮れの光で黄金色に輝きます。
2023.4.26
「牡丹苑の華やぎ5」をアップしました。京都府立植物園の牡丹苑です。
2023.4.25
「牡丹苑の華やぎ4」をアップしました。京都府立植物園の牡丹苑の盛りです。
2023.4.24
「牡丹苑の華やぎ3」をアップしました。華麗な牡丹の花の中の世界です。
2023.4.23
「牡丹苑の華やぎ2」をアップしました。新緑に包まれた気持ちの良い牡丹苑です。
2023.4.22
「牡丹苑の華やぎ」をアップしました。京都府立植物園の牡丹苑の美しさをご紹介。
2023.4.21
「利休梅」をアップしました。桜と同時期に咲く、純白の清楚な花です。
2023.4.20
「五色散り椿」をアップしました。京都府立植物園の銘木椿です。
2023.4.19
「ニワウメ」をアップしました。細い枝いっぱいに咲く、愛らしい花です。
2023.4.18
「シュンラン」をアップしました。わが家の庭に咲いたシュンランの花です。
2023.4.17
「扁桃」をアップしました。大型の桜のような優雅で美しいアーモンドの花です。京都府立植物園にて。
2023.4.16
「春曙光」をアップしました。春の夜明けの光のように淡い美しさです。
2023.4.15
「乙女椿」をアップしました。乙女椿の花弁に紅がさした可憐な椿の花です。
2023.4.14
「月光−椿の首府−」をアップしました。気品のある椿の花です。
2023.4.13
「光源氏」をアップしました。その名の通り、大きく華麗な椿の花です。
2023.4.12
「チューリップの世界2」をアップしました。白いチューリップの中の真っ赤なチューリップの世界。
2023.4.11
「菱唐糸」をアップしました。独特の姿をした椿の品種です。京都府立植物園にて。
2023.4.10
「シャクナゲの花」をアップしました。透明感と背景のボケ感はいかがでしょうか。
2023.4.9
「御所の里桜2」をアップしました。京都御所の八重の里桜です。
2023.4.8
「御所の里桜」をアップしました。京都御所に咲き出した八重の里桜です。
2023.4.7
「チューリップの世界」をアップしました。今植物園のチューリップ花壇が一番華やかです。
2023.4.6
「ミツバツツジ」をアップしました。京都の北を囲む山肌に咲くミツバツツジの花叢。
2023.4.5
「春の色」をアップしました。京都府立植物園の桜の林。木瓜とハナスオウと桜のハーモニー。
2023.4.4
「紅しだれ桜」をアップしました。京都府立植物園の紅しだれ桜の林です。
2023.4.3
「法然院の春」をアップしました。法然院の春の特別拝観で見られるみごとな椿の花の花手水です。
2023.4.2
「春宵4」をアップしました。美しい春の夕焼けと、林のシルエット。
2023.4.1
「春宵3」をアップしました。一つの木に紅白の花がさく不思議な桃の木、源平しだれ桃です。
2023.3.31
「春宵2」をアップしました。今日で弥生三月も終わりです。折しも京都は桜の満開の世界です。
2023.3.30
「春宵」をアップしました。恒例の植物園の夜桜です。
2023.3.29
「スミレと桜」をアップしました。国立京都国際会館の庭園の春です。
2023.3.28
「国際会館の春」をアップしました。岩倉の国立京都国際会館の美しい春です。
2023.3.27
「アンズの花」をアップしました。桜と美しさでは劣りません。
2023.3.26
「古刹の桜」をアップしました。金戒光明寺の境内のしだれ桜です。
2023.3.25
「シデコブシ」をアップしました。京都府立植物園のシデコブシの花です。
2023.3.24
「御所・枝垂れ桜3」をアップしました。京都御所の御苑、近衛邸跡の枝垂れ桜です。
2023.3.23
「御所・枝垂れ桜2」をアップしました。京都御所の御苑、近衛邸跡の枝垂れ桜の森です。
2023.3.22
「御所・枝垂れ桜」をアップしました。京都御所の御苑、近衛邸跡のみごとな枝垂れ桜です。
2023.3.21
「デイジーの街角」をアップしました。いい雰囲気の京都の街角です。
2023.3.20
「アキヒメサクラ」をアップしました。京都府立植物園の中でも格別な桜です。
2023.3.19
「キクモモの花」をアップしました。京都に本格的な春の到来を感じさせます。府立植物園にて。
2023.3.18
「御所の木蓮」をアップしました。御所で唯一の木蓮の花です。
2023.3.17
「御所の白木蓮」をアップしました。京都御所の御苑の白木蓮の巨木に咲く花がみごとです。
2023.3.16
「オカメザクラ」をアップしました。小型の早咲きの桜です。出町の長徳寺の甍とともに。
2023.3.15
「カメリア2」をアップしました。西洋種のツバキ、カメオジェムという品種です。
2023.3.14
「水仙の丘」をアップしました。京都府立植物園の水仙の丘です。
2023.3.13
「ミツマタの花」をアップしました。幸せの黄色い花です。
2023.3.12
「ショウジョウバカマ」をアップしました。ユニークな形の早春の草花です。
2023.3.11
「ルピナス2」をアップしました。春らしい柔らかな色彩の世界です。
2023.3.10
「ラナンキュラス2」をアップしました。真紅の華麗なラナンキュラスの花。
2023.3.9
「御所の梅2」をアップしました。早春の光を透かすピンクの花弁の梅の花です。
2023.3.8
「御所の梅」をアップしました。京都御所に咲く梅の花というだけで、高貴さを感じます。
2023.3.7
「馬酔木」をアップしました。めずらしい赤花の馬酔木の花です。京都府立植物園にて。
2023.3.6
「アネモネ2」をアップしました。八重咲きの華やかなアネモネの花です。
2023.3.5
「雲南桜草」をアップしました。可憐な小型の桜草の花です。ツァイス・ブラナー50mm f1.7のオールドレンズで撮影しています。
2023.3.4
「坐禅草」をアップしました。不思議な形をした植物です。自分から発熱をして周囲の雪を溶かすといいます。
2023.3.3
「京唐子」をアップしました。今日は桃の節句。それにふさわしい美しいツバキの花です。
2023.3.2
「梅の花」をアップしました。美しい薄ピンクの色の梅の花です。
2023.3.1
「アネモネ」をアップしました。春の風のような可憐な花です。
2023.2.28
「チューリップ2」をアップしました。今日で2月も終わり。明日から弥生3月。いよいよ本格的な春となります。
2023.2.27
「桜島大根2」をアップしました。桜島大根の巨大な大根から生え出た可憐な花です。
2023.2.26
「カメリア」をアップしました。西洋種のツバキの一種です。「早春の草花展」より。
2023.2.25
「ラナンキュラス」をアップしました。華やかで春そのもののような花です。
2023.2.24
「サクラソウ」をアップしました。淡い色彩が春を感じさせます。
2023.2.23
「光の春」をアップしました。2月の光は、希望を感じさせてくれます。
2023.2.22
「ミニスイセン」をアップしました。文字どおり小型のスイセンです。京都府立植物園の「早春の草花展」より。
2023.2.21
「デイジー」をアップしました。近寄って見てみました。「早春の草花展」より。
2023.2.20
「オステオスペルマム」をアップしました。花弁が可愛くくるまった特徴的な花です。植物園の「早春の草花展」より。
2023.2.19
「チューリップ」をアップしました。府立植物園の「早春の草花展」より。
2023.2.18
「ハナナの花」をアップしました。一足お先の春です。府立植物園の「早春の草花展」から。
2023.2.17
「ストック」をアップしました。府立植物園の「早春の草花展」から。ニオイアラセイトウとも。
2023.2.16
「シクラメン」をアップしました。冬空と純白のシクラメンの花。モノクロの世界のようです。
2023.2.15
「ルピナス」をアップしました。府立植物園の「早春の草花展」より。
2023.2.14
「福寿草」をアップしました。3月12日まで京都府立植物園で開催中の「早春の草花展」から。
2023.2.13
「紅梅2」をアップしました。春らしいピンクがわくわくさせてくれます。
2023.2.12
「紅梅」をアップしました。柔らかなピンクの色合いが春を感じさせてくれます。
2023.2.11
「椿の露・菊冬至」をアップしました。植物園の椿苑では、椿の花が次々と咲き始めています。
2023.2.10
「水菜」をアップしました。京都では、鍋物に入れる野菜の定番です。
2023.2.9
「数寄屋」をアップしました。上品な小型の椿の花です。
2023.2.8
「セリバオウレン」をアップしました。これも早春に咲くキンポウゲ科の花です。
2023.2.7
「シナマンサク」をアップしました。日本の固有種のマンサクの木を探していますがなかなか見つかりません。
2023.2.6
「スイセンと」をアップしました。スノードロップの野に一本の黄色いラッパスイセンの花。
2023.2.5
「バイカオウレン」をアップしました。昨日に続いて可憐な早春の野草です。梅花黄蓮と書きます。
2023.2.4
「節分草2」をアップしました。咲き出した節分草の花です。
2023.2.3
「ナンテン」をアップしました。きょうは節分、いよいよ明日から春です。
2023.2.2
「雪と椿」をアップしました。雪に負けず咲き始めた椿の花。
2023.2.1
「節分草」をアップしました。今年初めての節分草の花です。可憐な姿を見せてくれます。
2023.1.31
「万両」をアップしました。1月も今日で終わりです。池のほとりの万両の姿です。
2023.1.30
「雪の大文字」をアップしました。雪が描く大文字です。
2023.1.29
「雪の朝2」をアップしました。疎水べりの桜並木の朝です。
2023.1.28
「雪の朝」をアップしました。高野川から見た雪の朝です。
2023.1.27
「椿の首府・土佐有楽」をアップしました。ショッキングピンクの大型の豪華な花です。
2023.1.26
「オニグルミの冬」をアップしました。冬芽の部分が愛らしい子どもの顔になっています。
2023.1.25
「白梅の花」をアップしました。極寒の季節に春を感じさせてくれます。
2023.1.24
「シモバシラ」をアップしました。枯れた茎から伸び出す氷の美しさです。
2023.1.23
「コウサイタイ」をアップしました。中国原産の菜の花に近い野菜です。露地ですがもう花を付けていました。茎が紫の独特の姿です。
2023.1.22
「桜島大根」をアップしました。巨大な野菜として有名な大根です。その葉の新鮮さが際立っています。
2023.1.21
「オランダ苺」をアップしました。オランダ苺の草モミジです。鮮やかな色彩はよく目立ちます。
2023.1.20
「椿の首府・紅唐子」をアップしました。風変わりで鮮やかな椿の花です。
2023.1.19
「ナルキッソス」をアップしました。ナルキッソス・カンタブリクスという、スイセンの仲間です。
2023.1.18
「花詣」をアップしました。植物園の新年恒例のハンギング・バスケットの展示会です。
2023.1.17
「鉄路」をアップしました。八瀬方面に向かう叡山電鉄の鉄路です。
2023.1.16
「椿の首府・数寄屋」をアップしました。侘び助系の可憐なピンクの花。数寄屋という品種です。
2023.1.15
「壁とアンテナ」をアップしました。京都の街角で見かけた、古い家の壁。
2023.1.14
「葉牡丹」をアップしました。フリルの美しい葉に露が光ります。
2023.1.13
「ロウバイの花」をアップしました。春一番に咲く木の花です。
2023.1.12
「空の佇まい」をアップしました。吉田山の山頂からの空の佇まいです。
2023.1.11
「壁を這う」をアップしました。吉田山の中腹の古びたコンクリート壁とその上を這う可憐な葉をつけたツルです。
2023.1.10
「スノードロップ」をアップしました。雪の季節の純白の花・スノードロップです。
2023.1.8
「西山夕空」をアップしました。西山に沈む夕日が、この季節の京都の楽しみの一つです。
2023.1.7
「煉瓦の壁」をアップしました。煉瓦の壁とユリノキの影。。。
2023.1.6
「寒牡丹」をアップしました。厳寒期に咲く豪華な花です。
2023.1.5
「獅子柚子」をアップしました。巨大な柚子の実がみごとです。
2023.1.4
「紅萌ゆる」をアップしました。吉田山の山道にて。
2023.1.3
「寒椿」をアップしました。早咲きの可憐な椿の花です。
2023.1.2
「宝船が行く」をアップしました。上賀茂神社のおめでたい宝船です。
2023.1.1
「謹賀新年」をアップしました。新年を迎えて、この年が平穏な生活をおくれますように、と祈ります。