■更新記録
2004.12.29
・「聖アグネス教会」をアップしました。御所の西側の古いレンガ造りの教会です。
2004.12.27
・「鹿ヶ谷」をアップしました。初冬の山肌は、初夏のそれとともに私のもっとも好きなものです。
2004.12.26
・「仏と三日月」をアップしました。知恩寺・夕暮れの一こまです。
2004.12.25
・「木登りサンタ」をアップしました。大勢のサンタの出現です。
2004.12.24
・「Merry X'mas '04」をアップしました。同志社大学の構内にある巨大ツリーです。
2004.12.23
・「音羽川」をアップしました。全山の黄葉がとても美しいところです。
2004.12.22
・「ブルーイルミネーション」をアップしました。今年流行のイルミネーションです。
2004.12.21
・「夕暮れの木」をアップしました。この季節、夕暮れの木々の美しさは格別です。
2004.12.20
・「東山」をアップしました。銀閣の庭園から見た東山の山肌です。
2004.12.19
・「透き通る」をアップしました。法然院のモミジです。
2004.12.18
・「銀閣・晩秋」をアップしました。庭園には、黄金に輝くモミジがありました。
2004.12.17
・「白菜の光」をアップしました。冬野菜の葉の意外な美しさです。
2004.12.16
・「いろはモミジ」をアップしました。京大の研究施設の中の林です。
2004.12.15
・「Ivy」をアップしました。ツタの葉も、まだ見事な赤さを保っています。今年は不思議な気候です。
2004.12.14
・「夕暮れモミジ」をアップしました。夕暮れは私の一番好きな時間です。
2004.12.13
・「コロー風の秋」をアップしました。京都でも私のもっとも好きな小径です。
2004.12.12
・「曼殊院・晩秋」をアップしました。曼殊院で一番素敵なシーンです。
2004.12.11
・「フウの木の秋」をアップしました。見事な大木のフウの紅葉です。
2004.12.10
・「嵯峨野竹林」をアップしました。竹林は一種独特の世界を作りだします。
2004.12.9
・「宝厳院」をアップしました。宝厳院は天竜寺の塔頭です。
2004.12.8
・「錦繍」をアップしました。嵐山の秋の山肌です。
2004.12.7
・「五木寛之@法然院」をアップしました。ミーハー精神を発揮してしまいました。
2004.12.6
・「保津川濁流」をアップしました。嵐山の秋は波乱含みでした。
2004.12.5
・「秋の影」をアップしました。植物園での一こまです。
2004.12.4
・「蓮池の秋」をアップしました。こんな光景も他では見られません。
2004.12.3
・「蓮池の空」をアップしました。蓮池の一年を撮りためています。
2004.12.2
・「もみじ」をアップしました。今年は、例年に比べてもみじの季節がまだ終わらずに長いのです。台風も接近するかも。
2004.12.1
・「秋のバラ」をアップしました。私の実家に咲いた一輪の秋バラです。
2004.11.30
・「蓮池の幾何学」をアップしました。秋の蓮池のスナップです。
2004.11.29
・「楓の池」をアップしました。府立植物園のスケールの大きな紅葉の風景です。
2004.11.28
・「秋のウェディング」をアップしました。これは結婚式場のパンフレットではありません。
2004.11.27
・「織寶苑・秋の夜」をアップしました。素晴らしいライトアップです。
2004.11.26
・「噴水の秋」をアップしました。噴水に戯れる光にも秋を感じます。
2004.11.24
・「円光寺・秋」をアップしました。ライトアップの寺院です
2004.11.23
・「黄昏のグラデーション」をアップしました。この季節の黄昏の空には魅了されます。
2004.11.22
・「ヒュウガミズキ」をアップしました。ちょっと変わった葉をもつ木です。
2004.11.21
・「無鄰菴3」をアップしました。今年の紅葉は、一斉には色づかないみたいです。
2004.11.20
・「下鴨神社・銀杏」をアップしました。下鴨神社の御手洗川です。
2004.1.19
・「御所の銀杏」をアップしました。銀杏の見事な黄金が街のそこここで見られます。
2004.11.18
・「お堀の黄昏」をアップしました。二条城のお堀の黄昏です。
2004.11.17
・「月の教室」をアップしました。夕暮れの時間には、叙情を感じます。
2004.11.16
・「ヌイマコ」をアップしました。黒住教の宗忠神社の逆立ちする狛犬です。
2004.11.15
・「菊花展2」をアップしました。見事な小菊の山です。
2004.11.14
・「菊花展1」をアップしました。実はこれは、京都でなく岐阜で撮影しました。
2004.11.13
・「真如堂の秋2」をアップしました。15日には十夜念仏の結願を迎えます。
2004.11.12
・「真如堂の秋」をアップしました。真如堂の輝く季節になります。
2004.11.11
・「レンガの秋」をアップしました。レンガ造りには、秋が似合います。
2004.11.10
・「ユリの木の道」をアップしました。並木道の朝です。
2004.11.9
・「ハナミズキの秋」をアップしました。秋の光に鮮やかな紅葉です。
2004.11.8
・「千両'04」をアップしました。黄金色の実をつけた千両です。
2004.11.7
・「同志社・チャペル」をアップしました。レンガ造りの名建築です。
2004.11.6
・「花の木」をアップしました。真如堂の秋は、賑わっています。
2004.11.5
・「南禅院」をアップしました。疎水の水道橋のアーチごしのシーンです。
2004.11.4
・「百合の実」をアップしました。
2004.11.3
・「東京・黄昏」をアップしました。大都会のハッとする瞬間です。
2004.11.2
・「百万遍」をアップしました。知恩寺の境内で発見した、不思議な鳥居です。
2004.11.1
・「貴船神社・桂の木」をアップしました。このご神木は、圧倒的な迫力をもっています。
2004.10.31
・「秋海棠」をアップしました。これも貴船での撮影です。今日で十月も終わりです。今年は大変な十月でした。
2004.10.30
・「貴船神社」をアップしました。この日は爽やかな天候でした。、
2004.10.29
・「大文字草」をアップしました。可憐な小さな花です。
2004.10.28
・「草の葉」をアップしました。何気ない草の輝きも見とれるほどの美しさです。
2004.10.27
・「泉屋博古館」をアップしました。中国の青銅器のコレクションを展示する博物館です。お勧めスポットの一つです。
2004.10.26
・「風見鶏の家」をアップしました。下鴨で見かけた洋館のお宅です。
2004.10.25
・「蓮華寺」をアップしました。素晴らしいお庭の寺です。
2004.10.24
・「彫刻2」をアップしました。新潟の地震で被災された方々に、心よりお見舞い申しあげます。
2004.10.23
・「ホルトノキ」をアップしました。枝ぶりがなかなか雰囲気のよい木でした。
2004.10.22
・「カボチャの祭り」をアップしました。北山通りのハロウィンのイベントです。ところで今日は鞍馬の火祭りの日でした。最近はとんと出掛けられません。残念!
2004.10.21
・「彫刻'04」をアップしました。府立植物園での彫刻展です。
2004.10.20
・「無鄰菴2」をアップしました。今日もまた台風が通過しました。各地に被害が多く出ているようです。お見舞い申し上げます。もう台風はおしまいにしてもらいたいものです。
2004.10.19
・「森のキノコ」をアップしました。なにか童話的な雰囲気のキノコの姿です。
2004.10.18
・「秋の穂」をアップしました。御所の草の穂の輝きです。
2004.10.17
・「米原と月の爪」をアップしました。駅の黄昏の叙情です。
2004.10.16
・「サンシュユの実」をアップしました。緑の中の赤い実の対比はたいそう美しいものです。
2004.10.15
・「無鄰菴」をアップしました。岡崎にある旧・山県有朋別邸の庭園です。一般公開をしています。
2004.10.14
・「夕雲の空」をアップしました。夕暮れの美しい季節になりました。
2004.10.13
・「瓢亭」をアップしました。歴史ある有名な料亭の佇まいです。
2004.10.12
・「ススキの鴨川」をアップしました。夕日の中のススキの穂は、いつ見ても魅せられてしまいます。
2004.10.11
・「ウモウケイトウ'04」をアップしました。植物園のケイトウの華やかな姿です。
2004.10.10
・「神泉苑」をアップしました。今日は台風一過とはいきませんでしたが、何とか天気はもちました。
2004.10.9
・「コスモス'04」をアップしました。今年の台風ラッシュは異常だと思われます。
2005.10.8
・「加茂川渉る」をアップしました。加茂川に置かれた飛び石「カメイシ」からの風景です。
2004.10.7
・「ホトトギス'04」をアップしました。京都の街角の所々でこのホトトギスが見られます。
2004.10.6
・「睡蓮池の朝」をアップしました。朝の光の中の睡蓮池は、とても気持ちがいいものです。、
2004.10.5
・「睡蓮池'04」をアップしました。モネの絵画を思わせる睡蓮池が植物園にできました。いかがでしょう。
2004.10.4
・「バクチノキ」をアップしました。植物園で見た珍しい花です。
2004.10.3
・「黄昏の大阪」をアップしました。私の好きな中之島の黄昏です。
2004.10.2
・「シオンの輝き」をアップしました。詩仙堂の花です。
2004.10.1
・「秋明菊」をアップしました。今日から十月。いよいよ本格的な秋ですが・・・。今日も30度を超えて暑かったですね。
2004.9.30
・「秋の盛り合わせ」をアップしました。九月も今日でおしまいです。今日街角で「うかうかと一年」という意味深な張り紙を見かけました。
2004.9.29
・「イヌショウマ」をアップしました。久しぶりの詩仙堂の秋です。
2004.9.28
・「ユウゼンギク」をアップしました。
2004.9.27
・「上賀茂神社・森」をアップしました。森かげの祠は、心地よい風景です。
2004.9.26
・「上賀茂・萩」をアップしました。上賀茂神社の萩は、流れの上に上品に咲いています。
2004.9.25
・「常林寺の萩」をアップしました。萩の花が咲きこぼれています。
2004.9.24
・「明日香路・一本の木」をアップしました。旅の終わりの心象風景です。
2004.9.23
・「明日香路・甘樫丘」をアップしました。素晴らしい眺望です。
2004.9.22
・「明日香路・酒船石」をアップしました。謎に包まれた巨石です。周囲の竹林がその神秘をいや増します。
2004.9.21
・「明日香路・飛鳥寺3」をアップしました。飛鳥寺の付近の田んぼの風景です。心の原風景です。
2004.9.20
・「明日香路・飛鳥寺2」をアップしました。蘇我馬子の首塚と言われる搭があります。
2004.9.19
・「明日香路・飛鳥寺1」をアップしました。仏像を撮影できる希有なお寺です。
2004.9.18
・「明日香路・石舞台2」をアップしました。定番の巨大な墳墓の姿です。
2004.9.17
・「明日香路・石舞台1」をアップしました。色い色の彼岸花です。最近はいろいろなところで見かけますが、こんなに群生しているのは、珍しいのです。
2004.9.16
・「明日香路・橘寺5」をアップしました。タマスダレの白い花が清楚です。
2004.9.15
・「明日香路・橘寺4」をアップしました。心惹かれる石仏です。
2004.9.14
・「明日香路・橘寺3」をアップしました。橘寺の東の門からの眺めです。
2004.9.13
・「明日香路・亀石」をアップしました。明日香の巨石像の中でも、一番のひょうきんものです。
2004.9.12
・「明日香路・橘寺2」をアップしました。明日香の里は、どこへ行っても何か郷愁を感じるのはなぜでしょうか。
2004.9.11
・「明日香路・橘寺1」をアップしました。今日から明日香路シリーズを始めます。
2004.9.10
・「奈良のカメは・・・」をアップしました。奈良の定番のシーンです。
2004.9.9
・「奈良市写真美術館」をアップしました。入江泰吉氏のすばらしい奈良の風景写真を堪能できるスポットです。
2004.9.8
・「白毫寺・石仏」をアップしました。奈良白毫寺の石仏の表情を撮ってみました。
2004.9.7
・「白毫寺」をアップしました。静かなたたずまいの古都にふさわしいお寺です。
2004.9.6
・「春日大社の杜」をアップしました。京都ではお目にかかれない鬱蒼とした杜をもつ神域です。
2004.9.5
・「二月堂・裏参道」をアップしました。築地の崩れが、味を出している古都の道です。
2004.9.4
・「奈良・二月堂」をアップしました。夏の終わりの何もない奈良もなかなかいいものでした。しばらく奈良物を続けます。
2004.9.3
・「夏なのにハツユキソウ」をアップしました。なかなか感じは出ています。
2004.9.2
・「ギボウシの御所」をアップしました。京都御所の林の下草には、いまギボウシが咲き誇っています。
2004.9.1
・「折り目正しき・・・」をアップしました。今日から九月。写真の題材の多い楽しみな季節になってきました。
2004.8.31
・「社家の橋」をアップしました。長かった夏休みも今日でおわりです。
2004.8.30
・「クルクマ・ペティオラータ」をアップしました。ショウガの仲間の透明感のある美しい花です。
2004.8.29
・「上賀茂神社・初秋」をアップしました。何か空気に秋が感じられるこのごろです。
2004.8.28
・「デュランタ'04」をアップしました。「宝塚」の品種名通り、なかなかかわいらしい花です。
2004.8.27
・「玉橋」をアップしました。上賀茂神社の風雅な橋です。
2004.8.26
・「ゴーヤ」をアップしました。青いのが定番のゴーヤですが、熟すとこんなにきれいな黄色になるのです。
2004.8.25
・「ナンバンギセル」をアップしました。ススキの株から栄養を吸収する寄生植物です。
2004.8.24
・「モミジアオイ」をアップしました。真夏にふさわしい派手な花です。
2004.8.23
・「蓮池の夏」をアップしました。ハスの咲く池の静寂は格別です。
2004.8.22
・「杜の社」をアップしました。植物園の中にある半木神社という社です。
2004.8.21
・「盆踊り」をアップしました。地蔵盆の踊りです。
2004.8.20
・「リコリス」をアップしました。ヒガンバナ科の美しい花です。
2004.8.19
・「ホテイアオイ」をアップしました。思わぬキレイさです。
2004.8.17
・「オニバス」をアップしました。毛むくじゃらな葉と可憐な蕾のとりあわせが面白いのです。
2004.8.16
・「大文字の送り火'04」をアップしました。年々この行事が身に沁みるようになってきました。
2004.8.15
・「タカサゴユリ」をアップしました。ユリの群生するさまに、また別の美しさを感じます。
2004.8.13
・「北白川天神」をアップしました。ヒグラシの鳴き声をBGMで流しています。
2004.8.12
・「ハッピー六原」をアップしました。「六道まいり」の一こまです。
2004.8.11
・「抱擁」をアップしました。京都御所の林の不思議な木です。
2004.8.10
・「六波羅蜜寺・萬燈会」をアップしました。六道まいりは今日まででした。
2004.8.9
・「祭り提灯」をアップしました。これも「矢取りの神事」からです。
2004.8.8
・「祭りの夕雲」をアップしました。8月6日に行われた下鴨神社「矢取りの神事」に行って撮りました。
2004.8.6
・「ヘチマの朝」をアップしました。今日は夏と秋とを分ける「節分」だそうです。明日は立秋。暦の上ではもう秋です。下鴨神社では、矢取りの神事が行われました。
2004.8.5
・「夏空・魚眼」をアップしました。鴨川堤の車止めは、魚眼レンズになるのです。
2004.8.4
・「ひおうぎ」をアップしました。雅な花です。
2004.8.3
・「うこん」をアップしました。ターメリックともよばれ、カレーの成分です。
2004.8.2
・「薄い!」をアップしました。銀閣寺道のそば屋さんです。
2004.8.1
・「カワラナデシコ」をアップしました。何かなつかしい花です。
2004.7.31
・「Blue Moon」をアップしました。青くはないのですが、なぜか「青い月」なのです。
2004.7.30
・「重力試験」をアップしました。NASAがやるような実験を、植物園の水車が巧まずに淡々と実行しているのでした。
2004.7.29
・「喰らう木」をアップしました。木が金属を食べている姿は衝撃的ですらあります。
2004.7.28
・「バオバブの花」をアップしました。なかなか珍しい花なのです。
2004.7.27
・「サルビア・ファリナセア」をアップしました。サルビアの仲間も、この夏の季節に咲き続けています。
2004.7.26
・「ヘメロカリス」をアップしました。カンゾウの仲間の花です。カンゾウからは文字通り、リコリスという甘みの成分がとれます。
2004.7.25
・「湖西の夏」をアップしました。この辺りの田んぼと里山と湖の自然は、いつまでも健全であってほしいものです。
2004.7.23
・「御手洗祭り'04」をアップしました。下鴨神社で今行われています。
2004.7.22
・「ヒメノカリス」をアップしました。独特の斬新で奇妙な花です。
2004.7.21
・「法然院の夏2」をアップしました。山門の屋根です。
2004.7.20
・「法然院の夏」をアップしました。水盤に浮かぶハスの蕾は、この世のものと思えないような気がします。
2004.7.19
・「ヤマユリ」をアップしました。今の季節、ユリの仲間の花が色々なところでみられています。
2004.7.18
・「クヌギ」をアップしました。深い森の中のクヌギの大木です。
2004.7.17
・「祇園祭り・宵山'04」をアップしました。今日は山鉾巡行が行われました。今年は仕事の関係で行けませんでした。
2004.7.16
・「蓮池の夏」をアップしました。今日は祇園祭りの宵山。街は祇園囃子で賑わっています。
2004.7.15
・「マムシグサの森」をアップしました。
2004.7.14
・「ダンドク」をアップしました。カンナが美しく咲いています。
2004.7.13
・「アガパンサス」をアップしました。ミゾハギとのコントラストはなかなかです。
2004.7.11
・「金魚椿」をアップしました。かわいらしい葉っぱの椿です。
2004.7.10
・「ハスの夏」をアップしました。ハスの花はいつ見ても高貴な感じがします。
2004.7.9
・「ルリタマアザミ」をアップしました。なかなか面白い形の花です。
2004.7.8
・「苔の庭」をアップしました。龍安寺の苔の庭です。
2004.7.7
・「チョウセンアザミ」をアップしました。アーティチョークという野菜です。
2004.7.6
・「蓮、天を衝く」をアップしました。蓮の花は、力強く、また清楚です。
2004.7.5
・「水琴窟の音色は」をアップしました。涼しげな音色をお楽しみください。
2004.7.4
・「桔梗の庭」をアップしました。涼しげな桔梗の佇まいは、詩仙堂の庭に似合います。
2004.7.3
・「曼殊院夕景」をアップしました。夕暮れの風景は、私の心を捕らえて放しません。
2004.7.1
・「ギボウシと・・・」をアップしました。久しぶりの詩仙堂の庭園です。
2004.7.1
・「合歓の花咲くころ」をアップしました。合歓の花の雰囲気は独特で、私は大好きです。
2004.6.30
・「トキワツユクサ」をアップしました。今日で今年も半分がすぎました。早いものですね。
2004.6.29
・「雄大」をアップしました。文字通り雄大な光景です。
2004.6.28
・「鞍馬山・初夏」をアップしました。ぐんぐん緑が深くなり、森の力を感じます。
2004.6.27
・「ネジバナのネジ」をアップしました。ネジバナのネジのみごとさには、いつ見ても感激します。
2004.6.26
・「ヤブミョウガ'04」をアップしました。木の下闇に浮かぶ白い花は、清楚な感じです。
2004.6.25
・「雨の糺の森」をアップしました。霧雨でかすんだ風情もまたなかなかいいものです。
2004.6.24
・「半夏生の沢」をアップしました。半夏生は、今の季節葉を白くして、たたずんでいます。
2004.6.23
・「石垣の初夏」をアップしました。木漏れ日の日差しが鮮やかな昼下がりです。
2004.6.22
・「まいど!」をアップしました。考えオチの看板でした。
2004.6.21
・「竹伐り会・鞍馬」をアップしました。昨日緑の中で行われた行事の画像です。
2004.6.20
・「牛若丸」をアップしました。鞍馬寺の「竹伐り会」での一こまです。
2004.6.19
・「微央柳」をアップしました。オシベの繊細なありさまは、何か高貴な感じです。
2004.6.18
・「フェイジョア」をアップしました。南米原産のフルーツの花です。一度食べてみたいものです。
2004.6.17
・「イブキジャコウソウ」をアップしました。あまりなじみのない草ですが、いいにおいがします。
2004.6.16
・「アジサイの夢」をアップしました。法然院の庭の水盤には、季節季節の花が水に浮かべられています。
2004.6.15
・「ヒメジョオンと伽藍」をアップしました。このところ梅雨の合間の晴天が続いています。
2004.6.14
・「ノカンゾウ」をアップしました。府立植物園での一こまです。
2004.6.13
・「黄昏の教会」をアップしました。今日は梅雨の合間の晴天で、空気はどこまでもクリアーでした。そんな日の夕暮れです。
2004.6.12
・「ヒナゲシのコックリ」をアップしました。ヒナゲシのつぼみは、まるでコックリしているようにかわいいものです。
2004.6.11
・「アジサイの雨」をアップしました。梅雨の季節の超定番です。
2004.6.10
・「アオバズクの森」をアップしました。糺の森には毎年アオバズクが渡ってきて、夜になると鳴き交わしています。
2004.6.9
・「京鹿の子」をアップしました。私の大好きな花です。
2004.6.8
・「雲の饗宴」をアップしました。梅雨に入って雲も姿が多様になりました。
2004.6.7
「花菖蒲4」をアップしました。今年の花菖蒲はとりわけ美しいような気がします。
2004.6.6
・「修学院の夕暮れ」をアップしました。初夏は夕ぐれの時間の美しい季節でもあります。
2004.6.5
・「花菖蒲3」をアップしました。岡崎・野村別邸の花菖蒲の美しい盛りです。
2004.6.4
・「キンシバイ」をアップしました。この季節、京都の街角の植え込みで時々見かける鮮やかな黄色な花です。
2004.6.3
・「アサザ咲く池」をアップしました。心地よい光景です。
2004.6.2
・「禅寺の幾何学」をアップしました。東福寺の庭園です。
2004.6.1
・「花菖蒲の池」をアップしました。平安神宮の庭園では、花菖蒲が見頃です。
2004.5.31
・「ヘビイチゴの季節」をアップしました。子供のころからの幼なじみといった感じです。
2004.5.30
・「ハコネウツギ」をアップしました。だんだん色が変わっていく不思議な花です。
2004.5.28
・「時計草は今何時?」をアップしました。その造形には敬服します。
2004.5.27
・「アリウム・ギガンテウム」をアップしました。なかなか愛嬌があるネギ坊主です。
2004.5.26
・「花菖蒲」をアップしました。花菖蒲の花の季節も、今年は微妙に早くなっています。
2004.5.25
・「五月なのに・・・」をアップしました。今日は久しぶりに五月らしい爽やかな一日でした。
2004.5.24
・「ヤマボウシの花」をアップしました。真っ白な花が樹冠を覆うありさまは雪のようです。
2004 5.23
・「鯰と瓢箪」をアップしました。妙心寺・退蔵院の国宝「瓢鮎図」にちなむデザインです。
2004.5.22
・「判じ物」をアップしました。有名な旅館の玄関です。
2004.5.21
・「マンドリル」をアップしました。10倍ズームのデジカメによるものです。
2004.5.20
・「土星草??」をアップしました。正式な名前はわかりませんが、勝手に名前をつけてしまいました。鴨川の土手でみつけました。
2004.5.19
・「格子戸の向こう」をアップしました。向こう側の存在は、何か気になるものです。
2004.5.18
・「漲る」をアップしました。織寶苑の庭園で見た水盤の水の漲りです。
2004.5.17
・「織寶苑庭園」をアップしました。緑が目にしみる気持ちのいい庭園です。
2004.5.16
・「グレービーしまうま」をアップしました。動物園での一こまです。
2004.5.15
・「葵祭り'04」をアップしました。京都の三大祭りです。緑の爽やかな加茂街道での一枚です。
2004.5.14
・「テッセン」をアップしました。また「御蔭祭り'04」を「祭りと行事」のコーナーにアップしました。
2004.5.13
・「芍薬」をアップしました。初夏きっての豪華な花です。
2004.5.12
・「御蔭祭り」をアップしました。糺の森の新緑の中は、平安時代にタイムスリップしたようです。
2004.5.11
・「ビオラの絨毯」をアップしました。また「私の今昔物語」に「賀茂の祭りの日、大路に札をたてて見物した翁の話し」をアップしました。
2004.5.10
・「真如堂・新緑2」をアップしました。新緑と古典文学の関係を考えました。
2004.5.9
・「キショウブ」をアップしました。いよいよ菖蒲の季節です。
2004.5.8
・「なんじゃもんじゃ」をアップしました。正式にはヒトツバタゴという木です。
2004.5.7
・「法要」をアップしました。妙心寺の境内で出会った光景です。
2004.5.6
・「ハゴロモジャスミン」をアップしました。この季節に香る花の筆頭です。
2004.5.5
・「上賀茂神社・競べ馬」をアップしました。端午の節句の定番です。
2004.5.4
・「高野川・こいのぼり」をアップしました。今年の連休は天気が悪くて残念です。
2004.5.3
・「高野団地2」をアップしました。しばらくお休みしていましたが、またできるだけ毎日更新をすることにします。
2004.4.30
・「せせらぎの光」をアップしました。早いもので今日で四月も終わりです。明日から五月。一年で一番気持ちのよい季節です。
2004.4.29
・「チューリップとカスミソウ」をアップしました。百花繚乱の植物園です。
2004.4.28
・「青い嵐」をアップしました。東福寺の楓の若葉を吹き渡る風です。
2004.42.27
・「シャガの光」をアップしました。シャガの花はこの季節の代表とも思えます。
2004.4.26
・「橋、天に通ず」をアップしました。楓の若葉にうずまる東福寺の通天橋です。
2004.4.25
・「牡丹の園」をアップしました。華麗な牡丹の花の競演です。
2004.4.24
・「真如堂・新緑」をアップしました。本格的な若葉の季節になってきました。
2004.4.23
・「フジ棚の光」をアップしました。フジの花も今年は早く咲きました。本当に今年の春は暑い日が続きます。
2004.4.22
・「円光寺・高みより」をアップしました。円光寺の庭園と、京都盆地を眺めることのできるスポットです。
2004.4.21
・「ショウジョウバカマ」をアップしました。詩仙堂の庭園に咲く可憐な花です。
2004.4.20
・「アカメガシワの川辺」をアップしました。鴨川の河川敷に生えたものです。
2004.4.19
・「イカリソウ」をアップしました。詩仙堂の庭園で見かけました。以前に一度出したことがありますが、私はこの花が大好きなのです。
2004.4.18
・「芝桜の学舎」をアップしました。洛星中高等学校です。京都では有名なカトリック系の進学校です。
2004.4.17
・「御室・仁和寺2」をアップしました。新緑がまぶしい季節の到来です。
2004.4.16
・「御室・仁和寺」をアップしました。京都の桜の季節の最後を飾る一大ショウです。
2004.4.15
・「壁」をアップしました。「壁」といえば、サルトルや安部公房を思い出しますが、これは龍安寺の石庭の壁です。
2004.4.14
・「椿の首府・孔雀」をアップしました。霊鑑寺の椿の中でも、とりわけ優雅な椿です。
2004.4.13
・「平安神宮・枝垂れ桜」をアップしました。京都でも桜の名所はたくさんありますが、その中でもここの桜は特別です。
2004.4.12
・「シデコブシ」をアップしました。私の大好きな花の一つです。
2004.4.11
・「ミモザ」をアップしました。桜の花と同じ時期に咲く花は注目されないのが残念です。
2004.4.10
・「桜と石と頭と」をアップしました。龍安寺の石庭の、一年で一番華やかな時期です。
2004.4.9
・「ミツバツツジの森」をアップしました。知る人もあまりいない山の中にひっそりと豪華にミツバツツジは咲いています。
2004.4.8
・「シャングリラ'04」をアップしました。東山・霊願寺の特別拝観が始まりました。花が咲き乱れ、さながら酒仙境のようです。
2004.4.7
・「春の奔流」をアップしました。琵琶湖疎水の奔流に満開の桜が似合います。
2004.4.6
・「祇園・枝垂れ桜2」をアップしました。この枝垂れ桜の美しさは格別です。しかしそれを写真にするのは何と難しいことでしょう。
2004.4.5
・「祇園・枝垂れ桜1」をアップしました。夕暮れのシルウェットもまた素敵です。
2004.4.4
・「桃花林」をアップしました。京都御所の桃の林です。
2004.4.3
・「白川・柳と桜」をアップしました。柳の新芽の緑と桜の色の組み合わせがすがすがしい光景です。
2004.4.2
・「法然院・花笠椿」をアップしました。法然院はこの季節、椿の花であふれます。
2004.4.1
・「加茂川堤」をアップしました。ソメイヨシノが満開を迎え、絶好の花見日よりでした。実に気持ちのよい時間をすごしました。
2004.3.31
・「月と桜」をアップしました。平野神社の桜もほぼ満開を迎えています。
2004
・「夕暮れの辛夷」をアップしました。御所のコブシの大木です。
2004.3.29
・「桜トンネル」をアップしました。銀閣寺付近の疎水沿いは、哲学の道と呼ばれていますが、すばらしい桜が咲きます。
2004.3.28
・「ザゼンソウ」をアップしました。文字通り、座禅をしている人のような風情です。
2004.3.27
・「池塘の桜2」をアップしました。御所・旧近衛邸跡の池に枝垂れる桜です。
2004.3.26
・「御所しだれ桜」をアップしました。今年の桜はソメイヨシノよりもしだれ桜が先に咲きました。
2004.3.25
・「ミズバショウの水辺」をアップしました。府立植物園には、このミズバショウも咲いているのです。
2004.3.24
・「ミツマタの春2」をアップしました。植物園にあるちょっと変わったミツマタです。
2004.3.23
・「ミツマタの春」をアップしました。哲学の道のミツマタは、早春に独特の空間を作り出しています。
2004.3.22
・「サンシュユの花」をアップしました。春を告げる花です。
2004.3.21
・「エリカの春」をアップしました。可憐な美しい花です。
2004.3.20
・「椿の首府'04」をアップしました。すばらしい椿の木です。
2004.3.19
・「梅の空」をアップしました。空を分割する梅の枝の美しさを発見しました。
2004.3.18
・「高台寺・竹の夜」をアップしました。竹林のライトアップには感動します。
2004.3.17
・「高台寺の夜」をアップしました。高台寺のライトアップは、ちょっとしたショウです。
2004.3.16
・「早春の黄昏」をアップしました。柳の枝が結び目のある糸のように垂れ下がっています。
2004.3.15
・「思春期」をアップしました。ネコヤナギの花です。
2004.3.14
・「花灯路」をアップしました。なかなか美しく素敵なイベントです。
2004.3.13
・「高野団地」をアップしました。レトロな雰囲気で、ホッとするスポットです。
2004.3.12
・「梅・色々」をアップしました。植物園の梅は今が見頃になっています。かぐわしい香りに包まれます。
2004.3.11
・「粘菌」をアップしました。府立植物園の落ち葉の上に美しい模様がついていました。
2004.3.10
・「イノダコーヒー4」をアップしました。これもイノダコーヒー本店のアンチークです。
2004.3.9
・「イノダコーヒー3」をアップしました。アンチークな雰囲気いっぱいのイノダコーヒー本店です。
2004.3.8
・「イノダコーヒー2」をアップしました。イノダコーヒーはなかなかフォトジェニックです。
2004.3.7
・「ネコヤナギの露」をアップしました。春と冬がせめぎ合う季節です。ネコヤナギの柔毛がなつかしい光です。
2004.3.6
・「イノダコーヒー1」をアップしました。イノダコーヒーの本店は、古い和風の外見の建物と、近代的な雰囲気の内装が調和しているようです。
2004.3.5
・「枝垂れ梅」をアップしました。老木につけた淡い花は、清楚な美しさにあふれています。
2004.3.4
・「節分草」をアップしました。早春の可憐な花です。
2004.3.3
・「牧護庵の三月三日」をアップしました。ひな祭りにちなんで、子供の石像のある牧護庵を取材しました。
2004.3.2
・「下鴨神社・雨の梅」をアップしました。雨に濡れた梅の花の風情もまたいいものです。
2004.3.1
・「デイジーの朝」をアップしました。デイジーの花の露が、春の光に輝きます。
2004.2.29
・「小雨の南禅寺」をアップしました。今日は四年に一度の日です。下鴨神社では、こんな日でも結婚式がおこなわれていました。
2004.2.28
・「フキノトウ」をアップしました。植物園で見つけた、春の使者です。
2004.2.27
・「クロッカスの早春」をアップしました。クロッカスは早春の象徴する花だと思います。
2004.2.26
・「門と庭」をアップしました。黒谷の塔頭・栄摂院にて。
2004.2.25
・「上野の梅」をアップしました。京都よりも東京の方が花が早いのが意外です。
2004.2.24
・「御所の梅3」をアップしました。街路灯と紅梅の組み合わせは、思いの外モダンです。
2004.2.23
・「御所の梅2」をアップしました。昨日に続いて御所の白梅です。
2004.2.22
・「御所の梅」をアップしました。御所の梅は格別です。
2004.2.20
・「早春の滝」をアップしました。銀閣の庭園にある滝です。水のしぶきのきらめきは春を感じさせます。
2004.2.19
・「レンガの門」をアップしました。京都国立博物館の正門です。赤レンガが美しい建物です。
2004.2.18
・「鴨川渡る」をアップしました。亀石を渡って対岸にいくのは、単純に橋を渡るのにはない、心のときめきがあります。
2004.2.17
・「ロダンとスターウォーズ」をアップしました。京都国立博物館では今、スターウォーズ展が行われています。
2004.2.15
・「島原・大門」をアップしました。時代劇に出てきてもよいような風情です。
2004.2.14
・「虹の噴水」をアップしました。府立植物園にて。
2004.2.13
・「銀閣・高みより」をアップしました。ここから見る落日は絶品なのです。
2004.2.12
・「向月台の昼下がり」をアップしました。銀閣寺の庭園にある砂の山です。
2004.2.11
・「凍り花」をアップしました。法然院の庭園の水盤に浮かべられた椿の花の美しさ。
2004.2.10
・「角屋」をアップしました。久しぶりに「街角から」のコーナーです。京都随一の花街であった島原の揚屋です。京都冬の旅で公開されています。
2004.2.9
・「白梅」をアップしました。上品な白梅は、私の一番好きな花の一つです。
2004.2.8
・「福寿草」をアップしました。植物園の日本植生園にて。
2004.2.6
・「西部講堂」をアップしました。夕暮れの木立が私は好きです。
2004.2.5
・「Taruho-京都墓碑めぐり-」をアップしました。法然院にある稲垣足穂のお墓です。
2004.2.4
・「夜の時計台」をアップしました。京大のシンボルを正門からみました。
2004.2.3
・「豆まき」をアップしました。下鴨神社で行われた豆まきです。
2004.2.2
・「ついな式」をアップしました。吉田神社の節分行事です。
2004.2.1
・「舞子二人」をアップしました。今日からもう二月。春はごく近くまでやってきている気がします。
2004.1.31
・「夕刻の龍谷」をアップしました。ライトアップされた龍谷大学のキャンパスは、なかなかのものです。
2004.1.30
・をアップしました。これは京都のおすすめ美術館・博物館のリンクページです。
「臘梅の春」をアップしました。寒い日々が続きますが、臘梅の香りの中に着実に春は来ています。
2004.1.28
・「鴨川トワイライト」をアップしました。この季節トワイライトが素晴らしいドラマです。
2004.1.27
・「茜の雪雲」をアップしました。あまりに美しい雪雲の夕暮れでした。
2004.1.26
・「マスカレード2」をアップしました。昨日に続き仮面の世界です。
2004.1.25
・「マスカレード1」をアップしました。仮面は、不思議な魅力をもっています。
2004.1.24
・「落日」をアップしました。西山に沈む夕日です。
2004.1.23
・「銀閣・窓」をアップしました。窓から覗くという行為には、何か心を引きつけられるものがあります。
2004.1.22
・「円光寺2」をアップしました。十牛の庭を池越しに眺めました。
2004.1.21
・「祇園・花見小路」をアップしました。電線のない街は気持ちのよいものです。
2004.1.20
・「冬のプラタナス」をアップしました。冬の木立のさまざまな形を楽しんでいます。
2004.1.18
・「切ないアンブレラ」をアップしました。ホームレスの人たちの冬は、なかなか厳しいものがあるだろうと、思われます。
2004.1.17
・「山肌」をアップしました。滋賀県の低山の形が、顕微鏡でのぞいたゾウリムシを連想させます。
2004.1.16
・「円光寺」をアップしました。静かな佇まいのいいお寺です。
2004.1.15
・「太陽の柱」をアップしました。Sun Pillarという現象です。何と三年前の丁度同じ日に同じ現象を、私は見ているのです。
2004.1.14
・「土手」をアップしました。私の故郷の長良川の土手です。
2004.1.13
・「伊吹山」をアップしました。この季節の伊吹山の姿はとりわけ美しいものです。
2004.1.12
・「八橋」をアップしました。美しい餅花の飾りは京都ではあまりみられません。
2004.1.11
・「髷のトリオ」をアップしました。これも十日戎の祭りの風景です。
2004.1.10
・「巫女の舞い」をアップしました。昨日に続いて京都今宮戎神社です。今日が本戎なのです。
2004.1.9
・「宵戎'04」をアップしました。この三日間は、戎神社の一年の稼ぎどきなのです。
2004.1.7
・「月の神社」をアップしました。今宵は月のとても美ししい夜です。
2004.1.6
・「ショウウィンドウ」をアップしました。古きよき時代の正月の雰囲気が感じられます。
2004.1.5
・「万両の庭」をアップしました。また新年にあたり「京の四季」のページをつくりました。これまでのコンテンツの中で、割と気に入ったものを集めて、簡単にご覧になれるようなものにしました。どうぞお楽しみください。
2004.1.3
・「新年のトワイライト」をアップしました。この季節の夕暮れの美しさは素晴らしいものです。とりわけ新年のトワイライトは。
2004.1.2
・「今宮神社・初詣で」をアップしました。夢に出そうな神馬に出会いました。
2004.1.1
・「初夢」をアップしました。お正月の定番、富士山です。今年もよろしくお願いします。
2003.12.29
・「疎林」をアップしました。街の中にひっそりある疎林は、私の隠れ場でもあります。
2003.12.27
・「雪の大文字」をアップしました。雪が描く大文字は、冬にしか見られないものです。
2003.12.26
・「駅・鉄路と階段」をアップしました。旅に誘われる画像です。
2003.12.23
・「X'mas'03」をアップしました。京都駅ビルのクリスマスツリーです。
2003.12.22
・「ニシキギ」をアップしました。今日は冬至だということです。いよいよ本格的な冬になっていきます。
2003.12.21
・「芭蕉庵の雪」をアップしました。蕪村に縁りの深い金福寺です。
2003.12.20
・「初雪」をアップしました。この冬初めての雪でした。
2003.12.19
・「へぇ〜」をアップしました。トリビアが流行っているのは知っていましたが、ここまでとは思いませんでした。
2003.12.18
・「水と光」をアップしました。府立植物園の噴水の冬です。
2003.12.17
・「門」をアップしました。こんな楽しい門の家に住みたいものです。
2003.12.16
・「恐竜2」をアップしました。ティラノサウルス・レックスの骨格です。東京国立科学博物館にて。
2003.12.15
・「恐竜1」をアップしました。小型恐竜デイノニクスの骨格です。
2003.12.14
・「浅草」をアップしました。浅草寺の五重の塔の夜景です。
2003.12.12
・「実相院」をアップしました。少し前の画像ですが、美しい庭が印象的です。
2003.12.11
・「進々堂」をアップしました。私にとってとてもなつかしい喫茶店なのです。
2003.12.10
・「トワイライト」をアップしました。この季節の夕暮れの美しさは、格別です。
2003.12.9
・「大黒天」をアップしました。ここは都七福神の一つとして最近注目されています。
2003.12.8
・「東山・晩秋」をアップしました。この季節の東山の山肌の感触が私はたまらなく好きです。
2003.12.7
・「落ち葉の森」をアップしました。下鴨神社の糺(ただす)の森の晩秋です。
2003.12.6
・「真如堂晩秋」をアップしました。
2003.12.5
・「秋の仏」をアップしました。黒谷の小さなお寺の仏像です。
2003.12.4
・「二条城の夜は」をアップしました。二条城の白い姿が街の中で急に浮かび上がるのは、なかなかいいものです。
2003.12.3
・「ROHM」をアップしました。イルミネーションに飾られた木々の数が半端でないので、ちょっと感動です。
2003.12.2
・「キャンパス」をアップしました。京大のキャンパスも晩秋の落ち着いた風情を見せています。
2003.12.1
・「石蕗'03」をアップしました。この季節、石蕗の黄色は貴重な感じがします。
2003.11.30
・「フウの木」をアップしました。府立植物園の中の大木です。美しく色づきます。
2003.11.29
・「大原・実光院2」をアップしました。秋の柿の木の姿は私の好きなものの一つです。それにしても、みごとな柿の木です。
2003.11.28
・「大原・実光院」をアップしました。秋にも咲く「不断ざくら」のある庭は、不思議な雰囲気のお庭です。
2003.11.27
・「床もみじ」をアップしました。岩倉・実相院にて。
2003.11.26
・「清水の夕景2」をアップしました。清水寺の奥の院の舞台からの夕景は、絶景です。
2003.11.25
・「石の顔」をアップしました。街角で見かけた愛嬌者です。
2003.11.24
・「真如堂・十夜念仏」をアップしました。私はこの鐘の音が大好きです。
2003.11.23
・「清水の夕景」をアップしました。清水の舞台から京都の街並みを越えて、西山に日が沈む景色は素晴らしいものです。
2003.11.21
・「永観堂の秋」をアップしました。京都を代表する洛東の紅葉の名所です。
2003.11.20
・「塔の秋」をアップしました。今日はうっとおしい天気でしたが、写真は快晴だった昨日のものです。
2003.11.19
・「櫨の秋」をアップしました。ハゼの木はかぶれるそうですので要注意です。
2003.11.18
・「秋の甍」をアップしました。真如堂を宗忠神社から遠望しました。
2003.11.16
・「乱れ咲く」をアップしました。真如堂・吉祥院の菊の花です。
2003.11.15
・「黄昏」をアップしました。秋も深まったこの頃の黄昏は、一瞬の美しさがあります。
2003.11.14
・「下鴨神社の夜は」をアップしました。夜の森は神秘的です。
2003.11.13
・「菊と地蔵」をアップしました。真如堂の境内での一齣です。
2003.11.12
・「高桐院の秋」をアップしました。秋の透明な光が印象的です。
2003.11.11
・「古美術」をアップしました。京都の古美術街の一齣です。
2003.11.10
・「ハナアブと菊」をアップしました。また「私の今昔物語」に『宇治拾遺物語』から二つの話を追加しました。
2003.11.8
・「白川のカモ」をアップしました。古い町並みを縫って流れる白川は、なかなか風情があります。
2003.11.7
・「14番目」をアップしました。明日は満月。皆既日食があるということです。
2003.11.6
・「塔と月と風鐸と」をアップしました。秋の夕ぐれの一瞬の美しさを捉えることは何と難しいことなのでしょう。
2003.11.5
・「貴船3」をアップしました。貴船街道に立つ古木の佇まいです。
2003.11.3
・「七五三」をアップしました。いつのまにか、七五三の季節になりました。
2003.11.2
・「貴船2」をアップしました。北山杉の林は、いつ見ても何かすがすがしい気分になります。
2003.11.1
・「貴船1」をアップしました。貴船川の滝の画像です。
2003.10.31
・「木のぬくもり2」をアップしました。昨日に引き続き、河井寛次郎記念館からのシーンです。
2003.10.30
「木のぬくもり1」をアップしました。河井寛次郎記念館での一齣です。
2003.10.29
・「黄金の草」をアップしました。法然院で行われている美術作品の、控えめに豪華な展示(インスタレーション)です。
2003.10.28
・「笑う魚」をアップしました。黄檗山・万福寺の魚です。
2003.10.27
・「秋の窓辺」をアップしました。東山五条にある河井寛次郎記念館にて。
2003.10.26
・「サルビア・レウカンタ」をアップしました。
2003.10.24
・「秋バラは露に濡れ」をアップしました。
2003.10.23
・「祭りの橋」をアップしました。時代祭りを迎えた三条大橋です。
2003.10.22
・「扉」をアップしました。美術館の豪華な扉です。
2003.10.21
・『方丈記』よりをアップしました。五つの災厄についての、長明の観察眼は冴え渡ります。現代の京都と引き比べても興味がつきません。
2003.10.19
・「屋根の鍾馗さん」をアップしました。こんなに立派な鍾馗さんにはめったにお目にかかれません。
2003.10.18
・「夕日とススキ」をアップしました。夕日の光の中のススキの穂の輝きは、素晴らしいものです。
2003.10.17
・「紫苑の勢い」をアップしました。豪勢な花のマスです。また『方丈記』よりをアップしました。飢饉の下の京の都の様子を生々しく伝えています。
2003.10.16
・「縄暖簾」をアップしました。最近あまり見なくなったのが、さびしいですね。
2003.10.13
・「こんなんもタイガース」をアップしました。今年のタイガースフィーバーは尋常ではありませんでしたが、その結果の一つがこんな形になっていたのでした。
2003.10.12
・「秋祭り」をアップしました。この連休は、京都の街は秋祭りが盛んに行われています。
2003.10.11
「ヤナギバヒマワリ」をアップしました。秋の日差しの中強烈な黄色は、鮮烈です。
2003.10.9
・「影」をアップしました。影が面白い効果をみせていたので、思わずシャッターを押しました。
2003.10.8
・「銭形平次」をアップしました。昨日に続いて東京からです。
2003.10.7
・「ニコライ堂」をアップしました。お茶の水にある有名なロシア正教の教会です。
2003.10.6
・「カエデ池」をアップしました。カエデの枝の繊細さが美しい光景です。
2003.10.5
・「コスモスの教会」をアップしました。コスモス越しに見た教会は、なかなか牧歌的です。
2003.10.3
・「箒木03」をアップしました。独特の手触りがうれしい植物です。
2003.10.2
・「民衆薬局」をアップしました。この看板は、かねてから気になっていた存在でした。
2003.9.30
・「Okazaki」をアップしました。いつも見慣れた光景も、少しアングルを変えただけで、何か新鮮です。
2003.9.29
・「ススキの秋」をアップしました。詩仙堂のススキの穂群の輝きは、秋そのものといった風情です。
2003.9.28
・「アサギマダラ」をアップしました。府立植物園のフジバカマの花に何匹も飛び回っているのです。この季節になるとよく見る美しいチョウだと思っていたのですが、今日調べてみると、長距離の旅をする不思議なチョウだったので、びっくりしました。
2003.9.26
・「ヘビウリ」をアップしました。まるで本物のヘビのような、見事なトグロです。
2003.9.24
・「ミソハギ」をアップしました。秋の花は乱れ咲くのがお似合いです。
2003.9.23
・「お彼岸の中日」をアップしました。私はこの旗が妙に好きなのです。
2003.9.22
・「シオカラトンボ」をアップしました。シオカラトンボの交尾を15センチ程の超クローズアップで撮ることができました。
2003.9.21
・「ウコン」をアップしました。最近の健康ブームで注目されているのが、このウコンです。
2003,9.20
・「鹿ケ谷カボチャ」をアップしました。京野菜の代表です。
2003.9.19
・「ショウマ」をアップしました。久しぶりの詩仙堂の花です。
2003.9.16
・「鞍馬寺2」をアップしました。本堂の地下は、別世界なのです。
2003.9.15
・「鞍馬寺」をアップしました。鞍馬はこれからが気持ちのいい季節になります。トチ餅をほうばりながらハイキングをしました。
2003.9.14
・「オニバス」をアップしました。昼間は暑いのですが、朝夕は涼しい風の吹く季節に、やっとなりました。夜になると我が家の狭い庭に、こおろぎとカネタタキの声が聞こえてきます。特にカネタタキは、幼いころの思い出を連れてくるのです。
2003.9.13
・「葡萄狩り」をアップしました。秋の季節感が一杯の一日でした。
2003.9.12
・「セミの羽根」をアップしました。いよいよ夏も終わりです。
2003.9.11
・「石人」をアップしました。国立博物館のこの一隅は、別世界のようなのです。
2003.9.10
・「ガマの穂」をアップしました。因幡の白兎に出てくるガマの穂は、これだったでしょうか。
2003.9.8
・「木漏れ日の道」をアップしました。昨日に続いて岐阜・金華山からです。
2003.9.7
・「原風景」をアップしました。私の故郷の岐阜・金華山からの眺めです。この中に私の実家が写っています。
2003.9.6
・「夏の終わりのセミは」をアップしました。
2003.9.5
・「クロマムシグサ」をアップしました。なかなか味のある造形だと、私は思うのですが・・・。
2003.9.4
・「ヨルガオ」をアップしました。朝顔のようでいて、朝顔ではありません。それは何かとたずねたら・・・
2003.9.3
・「マルバタマノカンザシ」をアップしました。ギボウシに似た美しい花と、独特のデザインの葉の取り合わせの美しい植物です。
2003.9.2
・「夕暮れ・初秋」をアップしました。どんなに暑い日が続いても、空は正直です。
2003.9.1
・「ホトトギス'03」をアップしました。あっと言う間に、8月も終わり。夏らしくない今年の夏でしたが、今頃になってムシムシと暑くなるのは、ごめんこうむりたいところです。
2003.8.30
・「雨の中の紅葉」をアップしました。今年の夏を象徴するような光景です。
2003.8.29
・「ナツズイセン」をアップしました。ヒガンバナ科の花ですが、色合いが淡い紫で、上品な美しい花です。府立植物園にて。
2003.8.28
・「ウモウケイトウ」をアップしました。いつの間にかもう8月も終わりに近づいています。ところどころでツクツクホウシの鳴き声も聞こえ、夏休みも終わりだよと告げているのでする
2003.8.27
・「ヒオウギ」をアップしました。なかなかゆかしい花です。
2003.8.26
・「ギンヤンマの産卵」をアップしました。静かな睡蓮池を連結して飛びまわるコバルトブルーの影は、印象的です。
2003.8.25
・「睡蓮池の夏」をアップしました。睡蓮池は夏の日差しの中で、ひっそりたたずんでいます。
2003.8.24
・「酔撮2」をアップしました。酔って写真を撮ると、思わぬものが写ることがあり、それはなかなか面白いものです。
2003.8.22
・「マムシグサの実」をアップしました。林の中での意外な出会いです。また「私の今昔物語」に「産女、山科に行き鬼に会って逃げる話」をアップしました。平安の時代の妊娠・出産事情を見ることができて、興味深い物語りです。
2003.8.20
・「サギソウ」をアップしました。繊細な羽根の感じがそのままの美しい花です。
2003.8.19
・「キヌガサダケ」をアップしました。このきのこの画像を載せるのは二度目ですが、いつ見てもその不思議さには感心します。
2003.8.18
・「桔梗」をアップしました。光のぐあいで、とりわけ私に印象の強い花でした。
2003.8.16
・「空蝉」をアップしました。今日は京都では五山の送り火の日でした。今年は私にとってとりわけ心に染みる送り火でした。
2003.8.15
・「緑陰・古本祭り」をアップしました。緑したたる中で古本漁りをするのは、気持ちのいいものです。
2003.8.14
・「ナンバンギセル」をアップしました。また「私の今昔物語」に、「東人、川原の院に泊まって妻を取られる話」を追加しました。川原の院は、現在の渉成園です。
2003.8.13
・「マツバボタンの記憶」をアップしました。夏はマツバボタンの季節なのです。
2003.8.12
・「トロロアオイの夏」をアップしました。野菜のオクラにごく近い植物です。
2003.8.11
・「六波羅蜜寺万灯会」をアップしました。光は、人のこころを和ませる力をもっているようです。
2003.8.10
・「六道まいり'03」をアップしました。お盆の精霊迎えの行事が京都の各寺々で営まれています。去年に続いて六道まいりに家族で出掛けました。
2003.8.7
・「祇園郵便局」をアップしました。祇園は郵便局まで、おしゃれなのです。
2003.8.5
・「緑陰」をアップしました。この暑さに、少しの涼感をおとどけできれば・・・。法然院の庭園にて。
2003.8.4
・「きのこと苔」をアップしました。暑い一日に少しでも涼しげな写真をどうぞ。
2003.8.1
・「法然院夏'03」をアップしました。8月になって、ようやく夏らしい暑さがやってきました。法然院の庭には、涼しい風が吹き抜けていきます。
2003.7.28
・「五番町」をアップしました。水上勉の小説の舞台です。
2003.7.27
・「ヒョウタンのウブ毛」をアップしました。触ってみたくなる感触なのです。
2003.7.26
・「カリブのヒメノカリス」をアップしましまた。奇抜な花の形は、見るものの度肝を抜きます。
2003.7.23
・「ベニナギナタダケ」をアップしました。なかなか他にはない色合いのキノコです。
2003.7.22
・「クモタケの不思議」をアップしました。また奇想天外なキノコを見てしまったのでした。キノコの不思議には、いつも魅了されます。
2003.7.21
・「ウバユリ」をアップしました。この花の形は独特のもので、一度見たら忘れられません。
2003.7.19
・「祇園祭り'03 鉾の屋根」をアップしました。山鉾巡行には、興味深いシーンが無尽蔵です。
2003.7.17
・「祇園祭り'03 房と扇」をアップしました。今日は山鉾巡行の日です。久しぶりに好天に恵まれ、素晴らしい光景でした。
2003.7.16
・「祇園祭り'03 祇園囃子」をアップしました。今日は宵山です。四条通りや烏丸通りは歩行者天国になって、すごい人出なのです。
2003.7.15
・「祇園祭り'03 祭りの庭」をアップしました。祇園祭りもいよいよたけなわです。このHPではあまり注目されないシーンを取り上げましょう。
2003.7.14
・「吉田山の散歩道」をアップしました。京都の中でも、私のもっとも好きな町並みです。
2003.7.12
・「私の今昔物語」に、「平安のドンファン、恋に死す」をアップしました。芥川の小説「好色」の原話です。
2003.7.11
・「ダリア」をアップしました。ご近所に咲いていたみごとなダリアの花です。
2003.7.10
・「庭の緑」をアップしました。我が家の庭の緑です。
2003.7.9
・「ヤブミョウガの薮」をアップしました。今年のヤブミョウガは旺盛に繁茂しています。
2003.7.7
・「束子」をアップしました。今日は七夕。けれど、梅雨が降り続き、星はとても見えない夜です。
2003.7.6
・「ラセン」をアップしました。自然の美しい姿の中には、思いもかけない幾何学的な構造が隠れていることがあります。
2003.7.5
・「キノコの子」をアップしました。梅雨はキノコの季節でもあります。愛らしい姿をしていますが、実は猛毒のテングタケです。
2003.7.2
・「ヒメノカリス」をアップしました。あまり知られない花ですが、シンプルで愛らしい姿をしています。
2003.7.1
・「私の今昔物語」に、「阿蘇の史(さかん)、知略で盗賊から免れる話」をアップしました。
2003.6.30
・「薬看板の効能」をアップしました。今日で今年も半年が過ぎました。京都の各神社では茅の輪くぐりをして、夏越しの祓えの行事が行われます。また水無月という、直角二等辺三角形をして上に小豆をのせたウイロウを食べる風習があります。
2003.6.29
・「ネジバナの草原」をアップしました。この小さな花は、私がもっとも好きな花の一つなのです。
2003.6.27
・「梅雨のキノコ」をアップしました。このキノコ、名前はわかりませんが、みごとな隊列です。
2003.6.26
・「木耳再び」をアップしました。長雨の合間のわずかな晴れ間。いよいよキノコたちの季節が到来です。
2003.6.23
・「合歓の花」をアップしました。美しい繊細な花をつけた合歓の花を宝ヶ池で見つけました。
2003.6.22
・「紫陽花」をアップしました。この梅雨の季節は、やはりこの花がないと寂しいですね。
2003.6.19
・「露の玉」をアップしました。うっとおしい雨空の中、一服の清涼剤です。
2003.6.13
・「雨の中の睡蓮」をアップしました。人に知られずひっそりと咲く花は、魅力的です。
2003.6.12
・「花菖蒲の庭」をアップしました。今日みごとな花菖蒲の園を「発見」しました。岡崎の南禅寺の近く、野村別邸というところです。中に入らなくても、門の外でこのみごとな花菖蒲が見られます。辺りには人影もまばらで、ひっそりと静まりかえっているのです。ぜひみなさんも一目ご覧になるといいですよ。
2003.6.10
・「ドイツアザミ」をアップしました。目の覚めるような鮮やかな色のアザミです。
2003.6.9
・「蛍の舞い」をアップしました。疎水に舞い飛ぶゲンジボタルです。
2003.6.8
・「私の今昔物語」に、「美濃の国、因幡河(長良川)の洪水で人が流された話」(巻26.03)をアップしました。私の故郷である美濃・長良川にまつわる話しです。
2003.6.4
・「春愁の窓辺」をアップしました。京都の情緒がいっぱいのシーンをお楽しみいただければと思います。
2003.6.3
・「ミヤコワスレ」をアップしました。詩仙堂に咲く控えめな、しかしとても美しい花です。
2003.6.1
・「皐月の庭」をアップしました。今日からもう六月。季節外れの台風一過、今日は風が吹いていましたが、気持ちの良い一日でした。
2003.5.30
・「アスチルベ・詩仙堂の花々」をアップしました。詩仙堂の庭園の花です。光の中のこの淡いピンク色には感動を覚えます。
2003.5.25
・「アケボノウツギ」をアップしました。もう五月は下旬も後半になってしまいました。ウツギの種類が、そこここで花をつけているのが見られます。
2003.5.18
・「ユリノキの花」をアップしました。しばらくお休みをいただいていました。これからは、毎日更新というわけにはいきそうにありませんが、マイペースで更新していきたいと思います。今後もよろしくお願いします。
2003.5.7
・「五月の別れ」をアップしました。私の実家に咲く一輪のバラの花です。
2003.5.1
・「リラの花咲く頃2」をアップしました。今日から五月。心地よい風の吹く季節になりました。
2003.4.30
・「Forget-me-not」をアップしました。忘れな草のことです。今日ではや四月も終わり。初夏の季節を迎えます。
2003.4.29
・「牡丹」をアップしました。今日はみどりの日。野山はとりどりの新緑に包まれて、気持ちのよい一日でした。府立植物園でも、今が一年で最高の季節です。さまざまな花が咲き、色彩が躍っているようです。
2003.4.28
・「スノーフレーク」をアップしました非常に愛らしい花です。
2003.4.27
・「椿の首府・黒侘助」をアップしました。小型の上品な椿です。
2003.4.26
・「シャガの春」をアップしました。シャガの花は、若緑の中で輝いています。
2003.4.25
・「ミズバショウ」をアップしました。雨の植物園の湿地にただ一つひっそりと咲いていました。
2003.4.24
・「源平枝垂れ桃」をアップしました。一つの木に紅白の花が咲く、不思議な桃です。
2003.4.23
・「春の装飾」をアップしました。神戸の布引ハーブ園の春の日の一コマです。
2003.4.22
・「花海棠の春」をアップしました。花海棠の色は、いかにも春そのものという感じがします。
2003.4.21
・「ベルベット・イースター」をアップしました。ギリシャローマ美術館の前庭の日曜日です。
2003.4.20
・「椿の首府・大虹」をアップしました。大輪の見事な椿です。京大の構内に咲いていたものです。
2003.4.19
・「大阪・中ノ島」をアップしました。先日造幣局の通り抜けに行ったときの道すがら撮ったものです。広々とした水面がすがすがしい風が吹き抜けます。
2003.4.18
・「月と桃と御所」をアップしました。幻想的な春の御所の夜です。
2003.4.17
・「八重桜の空」をアップしました。大阪造幣局の通り抜けは今日まで開催されていました。これは今日の画像です。
2003.4.16
・「春の堤」をアップしました。桜が散って、まさに春爛漫の季節となりました。鴨川堤は、華やかです。
2003.4.15
・「椿の首府・菱唐糸」をアップしました。霊鑑寺の椿はまだまだあります。
2003.4.14
・「疎水・夜桜」をアップしました。夜桜には、何か神秘的な力を感じます。その背景の闇の深さが際立ちます。
2003.4.13
・「椿の首府・肥後椿」をアップしました。霊鑑寺の庭園に咲く大輪の椿です。
2003.4.12
・「ユキヤナギの道」をアップしました。疎水べりの散歩道は、桜とユキヤナギが同時に咲いて、それはそれは豪華です。
2003.4.11
・「祇園・夜の桜」をアップしました。祇園の華やかな雰囲気は枝垂れ桜によく似合います。また「私の今昔物語」に「旅の男の蕪の使用法とその顛末」(巻26.02)を追加しました。
2003.4.10
・「紅しだれの林・平安神宮」をアップしました。想像をはるかに超えた素晴らしさです。紅しだれ桜が満開になっています。見ごろは今週いっぱいでしょう。ぜひ一度ご覧になることをお勧めします。
2003.4.9
・「雨の中の桜」をアップしました。雨に打たれた桜の花もまた風情があります。
2003.4.8
・「椿の首府・乙女椿」をアップしました。私にとっては、大切な思い出深い椿です。
2003.4.7
・「舞子、もどき?」をアップしました。祇園・白川の枝垂れ桜も今が満開です。その下で舞子さんがたたずむ姿は、やはり絵になります。
2003.4.6
・「疎水の桜」をアップしました。今日の日曜日は、絶好の花見の一日となりました。京都中が熱に浮かされているような気がしました。
2003.4.5
・「椿の首府・霊鑑寺・永楽」をアップしました。京都の桜も満開を迎えていますが、残念ながら今日は一日雨でした。
2003.4.4
・「霊鑑寺はシャングリラ!」をアップしました。この季節の東山・霊鑑寺は、まさに桃源郷・シャングリラなのです。
2003.4.3
・「椿の首府・胡蝶佗助」をアップしました。東山・霊鑑寺は今、椿の花でこれ以上ないほどの豪華さです。
2003.4.2
・「ヒヤシンスの花壇」をアップしました。うららかな春の日のファンタジーです。
2003.4.1
・「池塘の桜」をアップしました。今日から四月です。御所の枝垂れ桜がもう満開になっていました。
2003.3.31
・「オオイヌノフグリ2」をアップしました。今日で三月も終わりです。あっというまに時間が過ぎて行くように感じます。
2003.3.30
・「ムスカリの林」をアップしました。ミクロの林の風景です。
2003.3.29
・「ヒナゲシ」をアップしました。愛らしいヒナゲシの花の蕾がこんなんとは!
2003.3.28
・「椿の首府・曙」をアップしました。ピンクの大輪の、豪華な椿です。
2003.3.27
・「ヴェトナムの蛙」をアップしました。家族で行って良かったヴェトナム料理店です。
2003.3.26
・「木瓜の空」をアップしました。ショッキングピンクの木瓜の花は、春の空を背景にしてなかなか映えています。
2003.3.25
・「沈丁花」をアップしました。早春には欠かせない花です。かぐわしい香りが辺りを包みます。
2003.3.24
・「椿の首府・有楽」をアップしました。ピンクの椿の代表選手です。
2003.3.23
・「杏の花」をアップしました。いよいよ本格的な木の花の季節になってきました。一年前のこの季節から、毎日更新を始めましたので、思い出深い季節です。
2003.3.22
・「子どもは戦争を拒絶する」をアップしました。愚かしい戦争は、早急に終わってもらいたいものです。日本の米国支持は、米国の行動を「力強く」後押ししていることに思いを致す必要があると、私は思います。
2003.3.21
・「椿の首府・紅唐子」をアップしました。椿は品種ごとに、順々に咲いていきます。
2003.3.20
・「光の中の雪割草」をアップしました。今日という日が、歴史に残るような日にはならないように願いたいものです。
2003.3.19
・「アネモネは夢の中」をアップしました。パープルのアネモネは夢の中の儚い幻影のような存在です。
2003.3.18
・「雨の法然院」をアップしました。しっとりとした春の雨に濡れる法然院の庭園です。
2003.3.17
・「水仙月の疎水」をアップしました。琵琶湖疎水の分流の土手に咲く水仙です。
2003.3.16
・「椿の首府・中将白」をアップしました。雪のちらつく日に撮影した、白い椿です。
2003.3.15
・「春の窓」をアップしました。洛北・金福寺の芭蕉庵の窓から覗きました。
2003.3.14
・「オオイヌノフグリ」をアップしました。春の野に咲く可憐な小さな花です。また「私の今昔物語」に「貴族の娘、近江の郡司の下女となる話(巻30.4)」を追加しました。
2003.3.13
・「暖簾の世界1」をアップしました。京都には、昔ながらの店が多くあり、そこには必ずといってよいほど暖簾が下がっています。この暖簾を見ているだけでなかなか楽しいものです。そんな暖簾の世界をこれから時々アップしていきたいと思っています。
2003.3.12
・「椿の首府・日光(じっこう)」をアップしました。珍しい有名な椿です。
2003.3.11
・「梅の花幻想」をアップしました。梅の林の幻想です。
2003.3.10
・「馬酔木」をアップしました。珍しい赤花の馬酔木です。
2003.3.9
・「梅と灯籠」をアップしました。三月にして雪が続くこの二三日ですが、この写真を撮った日は、春の日差しが輝いていました。
2003.3.8
・「藤蔓は造形家」をアップしました。この形は、何か官能的でさえあります。
2003.3.7
・「黄昏のタワー」をアップしました。京都タワーは、京都に住む我々のこころの中に根付いているようです。
2003.3.6
・「椿の首府・沖の朝日」をアップしました。ピンクの大型の椿です。
2003.3.5
・「クロッカスの野」をアップしました。春には欠かせない花です。野原一面に咲く姿は素晴らしいものです。
2003.3.4
・「春の雪」をアップしました。今日は朝から雪が降ると思えば日が射すという天気でした。琵琶湖上空を渡ってきた雪雲のかけらが、次々に京都の街の上に押し寄せてくるという感じです。
2003.3.3
・「大虎ゴジラ」をアップしました。こんなノー天気なものは、街の中ではあまり見かけません。
2003.3.2
・「椿の首府」をアップしました。私の好きな椿の花ですが、品種名がわかりません。
2003.3.1
・「マンサク」をアップしました。今日から三月。本格的な春です。三月の黄昏、窓ぎわにじっとしていると、春のざわめきが遠くから聞こえてくる気がするのです。
2003.2.28
・「早春の池」をアップしました。早いもので今日でもう二月も終わりです。明日から三月。穏やかな日が続くといいですね。
2003.2.27
・「酔撮」をアップしました。酔拳ならぬ、酔撮です。酔って撮るのもたまにはいいかも。
2003.2.26
・「梅林」をアップしました。本日20000ヒットを記録することができました。これもひとえにみなさんのお陰です。そこで感謝の気持ちをこめて、デスクトップ用の壁紙の画像を期間限定でアップしました。お気にいればご利用ください。
2003.2.25
・「マテバシイの根は」をアップしました。生命力の迫力を感じます。
2003.2.24
・「オオミスミソウ」をアップしました。雪割草とも呼ばれます。早春の花です。
2003.2.23
・「洋蘭3」をアップしました。カトレアの豪華な姿です。
2003.2.22
・「トトロ」をアップしました。このひょうきんな表情は、いつ見ても心がなごみます。
2003.2.21
・「椿の首府・数寄屋」をアップしました。いかにも通好みの楚々とした姿の椿です。
2003.2.20
・「クリスマスローズ」をアップしました。この季節には少ない大型の草花です。
2003.2.19
・「枝垂れエンジュ」をアップしました。この特異な枝ぶりは、一度見たら忘れられないものがあります。
2003.2.18
・「水仙の疎水」をアップしました。疎水には、なぜか水仙がよくマッチしています。水仙の隠れた名所です。
2003.2.17
・「春の水」をアップしました。春の光が川の水にきらめいています。春を実感する瞬間です。
2003.2.16
・「節分草」をアップしました。節分草は今回初めて見ました。こんな出会いがあるので、HP作りはやめられません。
2003.2.15
・「挫折した高速道路」をアップしました。ここで私は少し言い過ぎているかも知れませんが、京都に高速道路が似合わないのは、絶対に確かなのです。
2003.2.14
・「福寿草」をアップしました。福寿草は黒い土の中から可憐な花をつけています。
2003.2.13
・「北野の早春・臘梅」をアップしました。北野天神の境内には、紅白の梅とともに、臘梅の花が馥郁とした香りを放っています。
2003.2.12
・「洋蘭2」をアップしました。植物園の大温室の洋蘭です。
2003.2.11
・「アーモスト館」をアップしました。同志社大学の建物の中でも、随一の名建築といえます。
2003.2.10
・「洋蘭1」をアップしました。植物園の大温室に咲く洋蘭を撮影しました。
2003.2.9
・「サクラソウの輪」をアップしました。早春の草花の中で、サクラソウは一番好きなものです。
2003.2.8
・「早春の噴水」をアップしました。春とはいえ植物園の噴水は、朝の寒さで凍てついています。
2003.2.7
・「ジェラニウム」をアップしました。冬枯れたジェラニウムです。枯れた色彩がなかなか味わい深いものがあります。
2003.2.6
・「湖北」をアップしました。新幹線の窓から眺めた琵琶湖の北西の山々の姿です。
2003.2.5
・「糺の森・朝」をアップしました。朝の糺の森の凜とした空気には、心が洗われます。
2003.2.4
・「紅梅の立春」をアップしました。今日は本当に春が来たように暖かい一日でした。北野神社の紅梅の立春の光を撮ってみました。
2003.2.3
・「節分の賑わい」をアップしました。吉田神社の賑わいを、山の木立を通して眺めました。明日は立春です。
2003.2.2
・「初午」をアップしました。2月の始めての午(うま)の日に行われる、平安時代から続く伝統のある伏見稲荷の行事です。また「私の今昔物語」に「子の日の宴の出来事」を追加しました。
2003.2.1
・「お茶の水」をアップしました。実は今日東京に日帰り出張だったのです。たまには東京もいいですね。
2003.1.31
・「エリカ」をアップしました。この季節に野外で花をつけているまれな花です。
2003.1.30
・「椿の首府・雪中花」をアップしました。文字通り、雪の季節に咲き始める椿の品種です。
2003.1.29
・「北野のしら梅」をアップしました。北野天神の梅の花はもう春を告げるように咲き始めています。
2003.1.28
・「雪の地蔵」をアップしました。雪がちらつく寒い朝に出合った、心暖まる一コマです。
2003.1.27
・「アナナス」をアップしました。府立植物園の大温室で撮影しました。温室は寒さしらずです。
2003.1.26
・「コロニアル」をアップしました。京大の建物の中でも雰囲気のよさではピカイチの建物です。
2003.1.25
・「雨の臘梅」をアップしました。まだまだ寒い日が続きますが、はや臘梅が花を咲かせてるようになりました。春ももう少しです。
2003.1.24
・「京の雪3・荒神橋と比叡」をアップしました。短い日差しの中で比叡山が輝いています。
2003.1.23
・「詩仙堂の雪5」をアップしました。憂い顔の詩仙堂の門です。
2003.1.22
・「八坂のサギは」をアップしました。祇園円山公園の名物サギです。
2003.1.21
・「詩仙堂の雪4」をアップしました。ただ私一人で、詩仙堂の庭を独占し堪能できたのでした。
2003.1.20
・「詩仙堂の雪3」をアップしました。建物の人工と庭の自然とが融合した風情は、素晴らしいものです。
2003.1.19
・「詩仙堂の雪2」をアップしました。京都の積雪は、多くて年に数回程度にすぎませんので、京の雪景色を堪能していただこうと思います。
2003.1.18
・「詩仙堂の雪1」をアップしました。雪の詩仙堂は普段とちがった趣きが素晴らしい光景が展開します。
2003.1.17
・「京の雪2・寒ツバキ」をアップしました。雪の日の寒ツバキは、とりわけすがすがしい姿です。
2003.1.16
・「京の雪1・疎水」をアップしました。昨日この冬初めて、本格的に雪が積もりました。しかし、この二日間でおおむね融けてしまいました。その間に撮った写真を順々にアップしていきたいと思っています。
2003.1.15
・「冬のリース」をアップしました。なかなかユニークなリースを見つけました。
2003.1.14
・「竹林の輝き」をアップしました。法然院の竹林は、冬の陽光にすがすがしく輝いています。
2003.1.13
・「ナンキンハゼ」をアップしました。鴨川の河畔に枝いっぱいに実をつけて、ムクドリなどの鳥を集めています。
2003.1.12
・「Ekiden1」をアップしました。全国女子駅伝のレースの模様です。
2003.1.11
・「ユリカモメの輪舞」をアップしました。四条大橋からの一齣です。
2003.1.10
・「十日戎は根性で!」をアップしました。京都えびす神社の十日戎の様子です。お楽しみください。
2003.1.9
・「椿の首府2」をアップしました。加賀佗助という可憐な品種です。
2003.1.8
・「ハス池の冬」をアップしました。冬のハス池は、幾何学模様が一杯です。私の好きなシーンです。
2003.1.7
・「サボテンの花」をアップしました。府立植物園の温室の中は、花々にとってまさにパラダイスです。
2003.1.6
・「ジョウビタキの冬」をアップしました。テレコンバータなどを着けずにデジカメだけで野生の鳥を撮るのは大変難しいことですが、ラッキーにもジョウビタキの画像を撮ることができました。心やさしいジョウビタキです。
2003.1.5
・「メタセコイアの夕暮れ」をアップしました。見上げる木の生命力を感じます。
2003.1.4
・「椿の首府1」をアップしました。私のもっとも好きな花、椿の画像を継続的に撮っていくことにしました。今後の画像もお楽しみに。
2003.1.3
・「南天のきらめき」をアップしました。京都には、寺院や町の家の片隅によくナンテンが植えられていて、冬の間の貴重な色彩となります。
2003.1.2
・「平野神社・樟の木」をアップしました。北野神社のすぐ北にありますが、それほど賑わうわけでなく、静かで落ち着いた佇まいです。それにしても素晴らしいクスノキです。
2003.1.1
・「今日庵の今日」をアップしました。茶道・裏千家の総本家の正月です。また「私の今昔物語」に「妻と丹波の国に行く男、大江山で縛られる話」を追加しました。芥川の「薮の中」、黒沢明の「羅生門」の原話です。
2002.12.31
・「宝船は宙を進むか」をアップしました。お正月の雰囲気のものと思いましたが、なかなか目をひくものがありませんでした。さて今年一年間このHPを見て頂き、ありがとうございました。2003年もまたマイペースで更新していきたいと思いますで、よろしくお願いいたします。
2002.12.30
・「アブラスギ」をアップしました。年末も押し詰まり、あわただしい毎日ですが、そんなときホッとするような画像では?
2002.12.29
・「街路灯2」をアップしました。京都御所の中にある街路灯です。木々の梢のシルエットとの組み合わせは、なかなか美しいと思います。
2002.12.28
・「雪の北山」をアップしました。他の季節には水蒸気で段階的に霞む北山ですが、冬には雪を被ってハッキリした姿を見せます。
2002.12.27
・「タラヨウの冬」をアップしました。冬の貴重な日差しの中で、タラヨウの赤い実が輝いています。これも御所での一枚です。
2002.12.26
・「雪の大文字」をアップしました。今朝は、この冬ほとんどはじめての本格的な降雪でした。街の中では少しも積もりませんでしたが、山は白くなっていました。大文字は白く輝いています。これは御所からの一枚です。
2002.12.25
・「博物館は取り込み中?」をアップしました。京都国立博物館は、この年末でも、「大レンブラント展」で、なかなかにぎやかです。
2002.12.24
・「Merry Christmas!」をアップしました。クリスマスイヴです。みなさんよいクリスマスをお過ごしください!
2002.12.23
・「山茶花3」をアップしました。菊冬至という品種です。府立植物園にて。
2002.12.22
・「加茂川・冬の出来事」をアップしました。ユリカモメにパンをやりに行ったのですが、トンビにランチを掠め取られてびっくりしました。みなさんもトンビには気をつけてください。
2002.12.21
・「山茶花2」をアップしました。自然の色彩の乏しいこの季節、この山茶花の花は貴重です。
2002.12.20
・「落ち葉の不思議」をアップしました。疎水に見られた落ち葉の不思議な集まりです。どうしてこうなるか謎です。
2002.12.19
・「秘密基地」をアップしました。糺の森での一コマです。
2002.12.18
・「夜の冬薔薇」をアップしました。我が家に咲いた一本の薔薇の花です。
2002.12.17
・「朝の虹」をアップしました。朝の虹は、天気が悪いと言われますが、今日の京都は雨が降ったり止んだりした一日でした。
2002.12.16
・「万両の輝き」をアップしました。詩仙堂は冬の季節にも美しい色彩を見せてくれるのです。
2002.12.15
・「化石化?」をアップしました。これは単なる空想ですが、空想を刺激する絵柄です。
2002.12.14
・「京の冬野菜」をアップしました。赤カブの赤や大根やカブの白は、いかにも京都らしい色彩です。
2002.12.13
・「空の占有」をアップしました。下鴨神社の糺の森での一コマです。冬の森は、落葉樹と常緑樹が混じって、さまざまな梢を空に向けています。私はここをぶらつくのが大好きです。思わず深呼吸をするのです。
2002.12.12
・「千両2」をアップしました。珍しい黄色の実をつける千両です。
2002.12.11
・「武田農園の初冬」をアップしました。この武田農園は、観光コースにはないので、あまり知られていないのですが、自然が一杯のこの一帯は、格好の散歩道なのです。
2002.12.10
・「銀閣・苔」をアップしました。冬の季節に苔の青さが目に染みます。
2002.12.9
・「黒谷の山門」をアップしました。少し前の画像ですが、この木の佇まいが気に入っています。
2002.12.8
・「銀閣の休日2」をアップしました。白い砂盛りの意匠は、素晴らしいものがあります。日本の伝統デザインは、案外とモダンな感覚に溢れていると思います。また「私の今昔物語」に、「馬にされた僧の話」を追加しました。
2002.12.7
・「銀閣の休日」をアップしました。銀閣は今の季節、冬の拝観をしています。紅葉は落ちてしまっていますが、なかなかの風情があります。
2002.12.6
・「菊の香10」をアップしました。まだまだ菊の花は旺盛に咲いています。また「私の今昔物語」に、「尾張の守某、鳥辺野に人を出す話」を追加しました。
2002.12.5
・「紫明通りの林」をアップしました。道の中央に林があるような街中の通りは、全国でもそれほどはないと思います。
2002.12.4
・「吉田山の秋」をアップしました。吉田山の東山腹は、なかなか素敵な雰囲気で、私のお気に入りスポットの一つです。
2002.12.3
・「菊の香9」をアップしました。ちょっと不思議な雰囲気の写真が撮れたと思っています。
2002.12.2
・「東山・晩秋」をアップしました。この季節の東山の山肌の魅力を知っていただきたいと思うのです。
2002.12.1
・「菊の香8」をアップしました。はやいもので今日からもう師走。毎日更新も9ケ月になりました。いつまで続くでしょうか。
2002.11.30
・「菊の香7」をアップしました。まだまだ美しい菊の花は咲き続けます。また「私の今昔物語」に新しく「袴垂(はかまだれ)、関山で人を殺す話」を追加しました。
2002.11.29
・「皐月の秋」をアップしました。普段行かない朝早い時間に行くと、新鮮な光景が見られます。
2002.11.28
・「御所の秋・パノラマ」をアップしました。御所の秋はゆったりと過ぎて行きます。
2002.11.27
・「トウカエデの秋」をアップしました。トウカエデの紅葉もなかなかなものです。
2002.11.26
・「御所の銀杏」をアップしました。京都御所では素晴らしい銀杏の落ち葉の饗宴に出会うことができます。
2002.11.25
・「秋・祇園白川」をアップしました。晩秋の祇園のたたずまいです。
2002.11.24
・「山茶花1」をアップしました。今年もはやサザンカの咲く季節になったのには、何か愕然とします。
2002.11.23
「御所の秋」をアップしました。街の中にオアシスのような場所があります。それが御所です。ここの南端にある池のほとりは、心が癒されます。
2002.11.22
・「バルビゾンの秋」をアップしました。私が勝手にバルビゾンと名付けただけですが、京都の街の中で私が一番好きな場所の一つです。
2002.11.21
・「真如堂・秋の塔」をアップしました。真如堂は今、観光客でごったがえしていますが、それはそれだけの価値があると思います。今回は、紅葉を裏側から撮ってみました。
2002.11.20
・「菊の香6」をアップしました。真如堂の可憐な菊の花です。菊の季節もそろそろ終わりに近くなりました。昨日は獅子座流星群の見られる日でしたが、今年はあまり報告を聞きませんでした。去年のようには見えなかったようです。
2002.11.19
・「ユリノキの秋」をアップしました。プラタナスとともに街路樹としてよく使われるこの木ですが、知る人が少なくて残念です。花も黄葉も我々を楽しませてくれます。
2002.11.18
・「黒谷・仏」をアップしました。みごとな銀杏の下、仏さまに祈るご老人。秋の黒谷でのシーンです。
2002.11.17
・「高桐院の秋」をアップしました。今日の日曜が、今年の京都の紅葉のクライマックスだったように思います。
2002.11.16
・「宝泉院・秋」をアップしました。京都の紅葉は今週にも見ごろを迎えます。今年は例年にくらべ早いようです。
「私の今昔物語」に新しく「中納言師時、法師の玉茎検知の事」を追加しました。「宇治拾遺物語」から初めての話しです。
2002.11.15
・「菊の香5」をアップしました。大原の野辺の路傍で見かけた菊です。私のデジカメ、Toshiba PDR M70で撮ると、何か宇宙的な雰囲気になりました。私のお気に入りの一枚です。
2002.11.14
・「八瀬の銀杏」をアップしました。京都の北郊は、今秋たけなわです。いたるところ素晴らしい紅葉がみられます。
2002.11.13
・「千両」をアップしました。朝露に濡れた朱色の実は、実に美しいものです。
2002.11.12
・「菊の香4」をアップしました。肥後菊という品種のようです。なかなかゆかしい花ですね。
2002.11.11
・「後楽園の花嫁」をアップしました。後楽園も秋たけなわです。後楽園のあと、その辺りの美術館めぐりをしました。オリエント美術館が、私は気に入りました。
2002.11.10
・「菊の香3」をアップしました。これも真如堂の菊です。
2002.11.9
・「真如堂・塔の秋」をアップしました。今年の京都の紅葉は、例年より少し早いようです。
2002.11.8
・「蟷螂の秋」をアップしました。まもなく交尾、産卵をひかえたカマキリの姿です。
2002.11.7
・「秋明菊」をアップしました。菊とはいってもキンポウゲの仲間です。
2002.11.6
・「菊の香2」をアップしました。大輪の菊の花は秋の花の代表でしょう。真如堂からです。
2002.11.5
・「ノウタケの笑い」をアップしました。なかなか愛嬌もののキノコです。
2002.11.4
・「菊の香1」をアップしました。いよいよ、本格的な菊の花の季節になりました。
2002.11.3
・「十月サクラ」をアップしました。菊の季節の真っ只中に咲くサクラもまたいいものです。
2002.11.2
・「石榴の実」をアップしました。この中の粒の輝く赤い色が私は大好きです。
2002.11.1
・「みなさんカンバンわ」に「豆腐屋は江戸時代?」をアップしました。昔ながらのこんな豆腐屋さんには、いつまでも元気に商いを続けていってほしいものです。
2002.10.31
・「ダンドク」をアップしました。カンナの一種ですが、その葉の葉脈が素晴らしく美しいものです。
2002.10.30
・「サフラン摘み」をアップしました。また、「私の今昔物語」に新しく「近衛の舎人、放屁する話」を追加しました。
2002.10.29
・「マルバタマノカンザシ」をアップしました。テカテカと光る独得の質感に感動すら覚えます。
2002.10.28
・「サンシュユの実り」をアップしました。鮮やかな朱色が美しい実です。サンシュユの花はコチラをどうぞ。
2002.10.27
・「宇治・興聖寺」をアップしました。緑のしたたるような素晴らしい環境です。宇治川を挟んで対岸には、平等院があるのです。またこの寺の近くに稲垣足穂大人が長く住んでおられたということです。
2002.10.26
・「セイタカアワダチソウ」をアップしました。ちょっとした空地ならどこでも見られる花で、そのあまりに鮮やかな黄色がかえって嫌われるのですが、よく見るとその形はなかなか魅力的です。
2002.10.25
・「ミゾソバ」をアップしました。コンペイトウのようなかわいらしい花です。
2002.10.24
・「ダンギク」をアップしました。特徴的な姿ときれいな青紫色が印象的な花です。
2002.10.23
・祭りと行事に「泉涌寺・二十五菩薩」をアップしました。これは洛東・泉涌寺で、10月20日の日曜日に催されたものです。おりしもTV番組「世界遺産」が撮影に来ていました。
2002.10.22
・「バジル」をアップしました。今日10月22日の京都は、昼間は時代祭り、夜は鞍馬の火祭りが催される祭りのあたり日です。私は、朝から晩まで仕事だったので、どちらも見ることはできませんでした。来年は鞍馬の火祭りに行ってみたいと思っています。
2002.10.21
・「カルダモン」をアップしました。カレーには不可欠のスパイスです。その花がこんなに美しいのには感動です。
2002.10.20
・「秋天高し」をアップしました。ハスの葉の枯れかけてきたものも、見方によっては風情を感じます。
2002.10.19
・「祭りの背中」をアップしました。京都はこの季節、さまざまな祭りが催されています。これは洛東・粟田神社の祭りのシーンです。
2002.10.18
・「裏と表と」をアップしました。生け垣によく使われる木ですが、裏を見るとその空間には驚きます。また「私の今昔物語」に新しく「破戒僧綺談」をアップしました。
2002.10.17
・「ヤブラン」をアップしました。小さいですが、なかなか美しいものです。
2002.10.16
・「伏見・運河と酒蔵」をアップしました。秋の伏見あたりは、しっとり落ち着いた雰囲気に包まれています。水面に柳と酒蔵が映えゆれています。
2002.10.15
・「コスモスの宇宙」をアップしました。裏側からの光景もなかなかのものです。
2002.10.14
・「鴨川のススキ」をアップしました。光と戯れるようなススキの穂の輝きは、実にみごとなものでした。そんな光の具合を表現できたでしょうか。
2002.10.13
・「アスター」をアップしました。美事な純白です。
2002.10.12
・「ホトトギス」をアップしました。今、植物園のそこここで、美しい姿をみせています。
2002.10.11
・「ヒトヨタケ」をアップしました。きのこの画像を今年もアップして行きたいのですが、どうなるでしょうか。
2002.10.10
・「マリゴールド」をアップしました。ありふれた花ですが、秋にはこの花がないとさびしい気がします。
2002.10.9
・「新しい月と古い月」をアップしました。夕暮れの美しい季節になりました。月や星の光も輝きをましているようです。
2002.10.8
・「ベニバスモモ」をアップしました。今年の夏の異常な暑さの影響でしょうか。季節はずれの花です。
2002.10.7
・「サルビア」をアップしました。秋の代表的な花です。また「私の今昔物語」に新しく「姫さま、強盗殺人事件」をアップしました。
2002.10.6
・「ショウキラン」をアップしました。黄色い曼珠沙華です。これもまた美しいものです。
2002.10.5
・「白花曼珠沙華」をアップしました。赤い花と印象ががらりと違います。清楚な感じです。
2002.10.4
・「葉鶏頭の輝き」をアップしました。透明感に溢れた色彩が表現できたでしょうか。また「私の今昔物語」に「稲荷詣で顛末」を追加しました。面白い笑話です。ぜひ読んでみてください。
2002.10.3
・「サルビア・インディゴスパイレル」をアップしました。サルビアの仲間の饗宴です。
2002.10.2
・「サルビア・レウカンタ」をアップしました。植物園の美しいサルビアの仲間です。
2002.10.1
・「FU!KA」をアップしました。謎の店の正体は、はたして何でしょうか?今日から10月になりました。
2002.9.30
・「ハナニラ」をアップしました。白い星形の花が満天の星のように咲きそろっていました。
2002.9.29
・「ステビア」をアップしました。甘味料としては知っていたものですが、こんな花を咲かせる植物とは驚きました。
2002.9.28
・「鶏頭」をアップしました。この造形が、私は好きです。
2002.9.27
・「萩の寺・常林寺」をアップしました。美事な萩の庭です。また「私の今昔物語」に新しい話しを追加しました。大人の愛の危険な匂いのする名作です。
2002.9.26
・「コルチカム」をアップしました。サフランのような花です。葉のない薄いピンク色の花が一面に咲いているのは、なかなか壮観です。サフラン畑もかくやと思われます。
2002.9.25
・「ワレモコウ」をアップしました。独得の愛らしい形と色です。 また「私の今昔物語」に新しい話しを追加しました。百鬼夜行と透明人間が登場します。六角堂と一条戻橋が舞台です。★です。
2002.9.24
・「ペンタス」をアップしました。こころの和む花です。
2002.9.23
・「フジバカマと蝶」をアップしました。今回はじめてフジバカマの花を見ました。とても繊細で上品な花です。
2002.9.22
・「彼岸花2」をアップしました。昨夜は、幽玄な闇の中に浮かび出る彼岸花でしたが、今日は光の中に輝く彼岸花です。
2002.9.21
・「仲秋」をアップしました。今宵は仲秋の名月です。残念ながら薄雲に覆われていましたが、植物園の芝生の上で見る月は、一味違うものでした。今夜「撮れたて」の映像ばかりです。
2002.9.20
・「彼岸花1」をアップしました。文字通り水々しいつぼみです。
2002.9.19
・「紫苑の花むら」をアップしました。みごとな花の群です。植物園はすっかり秋の様相です。
2002.9.18
・「オオケタデ」をアップしました。この2メートル以上の丈のある植物は信じられないことに草なのです。
2002.9.17
・「ベニバナサルビア」をアップしました。真っ赤なサルビアに比べて、上品な印象です。
「私の今昔物語」に新しい話しを追加しました。★★★です。覚悟してお読みください。
2002.9.16
・「造形大の造形」をアップしました。最近めっきり日暮れが早くなりましたが、そんな夕暮れの街にこの建物はよく似合います。
2002.9.15
・「デュランタ」をアップしました。なかなか上品な美しさをもった花です。最近街角でときどき見かけるようになりました。
2002.9.14
・「バーベナ」をアップしました。ちょうどシジミチョウも登場しました。
2002.9.13
・「帚木」をアップしました。見るからに触りたくなるような質感です。
2002.9.12
・「ウドの・・・」をアップしました。普段食卓に上るウドからはとても想像のつかない画像です。
2002.9.11
・「クロゴマ」をアップしました。去年のこの日以降、世界が変わってしまったという感覚があります。しかもその変化は、進歩と言えるようなものでないことだけは確かなのです。
2002.9.10
・「カリガネソウ」をアップしました。この花の独得の形は面白いですねぇ。
2002.9.9
・「今朝の秋」をアップしました。今日、9月9日発売の朝日新聞社発行の週刊雑誌「アエラ」の認知療法の記事の中で、Dr.Ito の「中年期のこころ模様」の内容が紹介されました。またこの中で、このHPのアドレスも紹介されているのです!みなさん、ぜひこの記事を読んでみてください。
2002.9.8
・「噴水の午後」をアップしました。東一条の関西日仏学館の庭にある噴水です。
2002.9.7
・「蓮池・夏」をアップしました。蓮池にはいつ行っても、何か発見があります。緑の葉裏の世界を発見したのでした。
2002.9.6
・「雲の舞踏」をアップしました。9月4日は積雲が湧いては消えるという空模様の一日でした。あまりに美事なので琵琶湖上空の雲を、GIFアニメにしてみました。あまり重くならないように、小さな画面でしかアップではないのが残念です。それでも雲の宴を堪能してください。
2002.9.5
・「ロシアン・セージ」をアップしました。淡い紫色の花の広がりが、何とも言えず安らぎを感じさせてくれます。
2002.9.4
・「葉鶏頭」をアップしました。昼間はまだまだ真夏のような暑さです。みなさんも夏バテにご注意ください。
2002.9.3
・「百日草」をアップしました。夏中咲いて、目を楽しませてくれました。
2002.9.2
・「嵯峨野をわたる風」をアップしました。まだまだ昼間は暑いですが、時に吹き渡る風に秋を感じることがあります。嵯峨野の竹やぶをわたる風は、何と爽やかなのでしょう。
2002.9.1
・「夏のウェディング」をアップしました。今日は大阪のホテルで友人の結婚式があったのです。スピーチは、ヒヤヒヤものでした。幸せになってください。
また表紙で告知しましたが、このHPが縁で、Dr.Ito の「中年期のこころ模様」が雑誌「アエラ」の9月9日発売号で紹介されることになりました。うれしいニュースです。みなさん、「アエラ」をぜひ読んでください。